インフラエンジニアはやめとけと言われる7つの理由|メリットや優良企業で働く方法も解説

転職などを機に手に職を付けようとインフラエンジニアを目指している方もいますよね。

しかしインフラエンジニアについてネットで調べると、よく「やめとけ」のワードが見えて気になる方も多いはず。

確かにインフラエンジニアは残業や休日出勤が多い点や給料が低い点などをよく指摘されます。

しかし一方で高年収を狙えたり将来的に仕事がなくならない点などメリットも多いです。

インフラエンジニアを目指す際、長所と短所の両方を理解すれば今後に役立ちます。

フクル

そこで本記事では、インフラエンジニアはやめとけと言われる理由から、メリットや優良企業で働く方法などを解説していきます。

目次

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは、システムやインターネットなどを使う際に必要なサーバーやネットワークを構築する職種です。

設計だけでなく、管理・保守・運用についても引き受けます。

本来「インフラ」は、施設・鉄道・ライフラインなど便利に生活する上で欠かせない設備です。

近年ではITも社会に不可欠な存在と化しており、ITインフラの専門家であるインフラエンジニアの需要も増しています。

社会や経済活動を支えるインフラエンジニアは、普段IT企業の社員やフリーランスとして活躍する人が多いです。

実際にインフラエンジニアとして活躍する場合、IT企業に入るのが一番の近道と言えます。

インフラエンジニアはやめとけと言われる7つの理由

インフラエンジニアはやめとけと言われる7つの理由

社会的な需要が高いインフラエンジニアですが、一方で「やめとけ」の声も多く聞かれます。

「インフラエンジニアはやめとけ」と言われる主な理由が以下の7つです。

夜勤や休日出勤が多いから

1つ目は、「夜勤や休日出勤の多い」という点です。

インフラエンジニアは企業にお邪魔して、ネットワークやサーバーを設計するだけでなく、メンテナンスも仕事として行います。

ただメンテナンスは利用に支障が出ないように、企業が稼働していない日や、利用者が多くない夜中や休日に行うことが多いです。

夜間や休日を返上で出勤しなければならないため、仕事以外にのんびりしたい人には大変です。

残業時間が長いから

また残業時間の長さも「やめとけ」と言われる原因に挙げられます。

インフラエンジニアを含むIT人材は慢性的に人手が足りていないため、1人で何人分もの仕事をしなければならないことも多いです。

特に緊急のトラブルが発生した時は、時間に関係なくすぐ対応しなければなりません。

たとえ定時で上がれそうな日でも、退勤直前にトラブルが発生すれば残業を強いられます。

しかもトラブルの深刻さによっては、残業時間が伸びることもあります。

エラーの修正や顧客への対応をこなすためになかなか帰れないと、ストレスも溜まります。

トラブル対応が多いから

トラブル対応の多さもインフラエンジニアに対して「やめとけ」と言われる理由です。

ITインフラは日常的に利用頻度が多い分、トラブルの発生にも多く見舞われます。

トラブルが発生した場合は、たとえ休日や深夜であってもすぐに駆け付けて対応しなければなりません。

退勤後のプライベートな時間や休日でもいつトラブルが起きるか分からないため、落ち着いてのんびりしにくいです。

コミュニケーション力も意外と必要だから

インフラエンジニアは裏方なイメージとは裏腹に、コミュニケーション力が求められます。

ネットワークやサーバーの構築や保守点検の際も顧客とやり取りしなければ仕事が進みません。

加えてトラブルが発生した時は、問題点を的確に抑え、対応する羽目になります。

仕事の中でコミュニケーション力を発揮する機会が多いため、1人作業が好きな人がインフラエンジニアとして活躍するのは大変です。

下請け・孫請け企業では年収が低いから

インフラエンジニアは下請け・孫請け企業で年収が十分に貰えない点でも「やめとけ」と言われます。

厚生労働省が発表している賃金構造基本統計調査によれば、インフラエンジニアの平均年収は約559万円です。

日本の民間企業の平均が約443万円であるため、インフラエンジニア全体ではかなりの高年収を貰えています。

ただしインフラエンジニアの世界でも下請け・孫請けの構造が存在しており、下に行くほど年収は低いです。

企業によっては得られる収入が少ないため、立場の弱い企業の従業員は十分な給料を貰えません。

インフラエンジニアを目指す場合、特に下請け・孫請け企業であるかどうかには注意するようにしましょう。

単純作業ばかりだから

単純作業の多さも「やめとけ」と言われる一因です。

特にインフラの構築ではなく、すでにあるサーバーなどの運用や保守を担当する場合、ひたすら同じような項目のチェックばかりさせられます。

確かにトラブル対応が起きない限りは比較的平穏です。しかし成長を感じられない場合もあるため、次第に仕事へのモチベーションが下がる可能性があります。

スキルや資格の勉強が欠かせないから

最後にスキルや資格の勉強が欠かせない点でも「やめとけ」と言われやすいです。

インフラエンジニアも他のIT人材と同じく、スキルや保有している資格など実力がものを言います。

実務経験やスキルがなくても入れる業界ではあるものの、実際に一人前のエンジニアとして活躍するにはある程度の実力が欠かせません。

常に変化に付いていったり自身のキャリアを向上させたりするため、スキルや資格の勉強に追われる覚悟が必要です。

インフラエンジニアを辞めた方の退職理由を5つ紹介

インフラエンジニアを辞めた方の退職理由を5つ紹介

インフラエンジニアを目指すか考えるとき、辞めた方の生の声も参考にしたいですよね。

インフラエンジニアを辞めた方がよく挙げる退職理由は以下の5つです。

単純作業が多くて後悔したから

まず単純労働の多さに対する後悔が挙げられます。

特に運用や保守を担当する場合、携わる業務の多くが単純作業です。あまりにも同じ作業を何ヶ月や何年も続けるのはかなりの忍耐力が求められます。

自分のエンジニアとしての成長や将来のキャリアアップを考えて不安に陥り、ついには辞める方も多いです。

夜勤や休日出勤がきついから

また夜勤や休日出勤の辛さを理由に辞める方もいます。ITのインフラはいつ不具合やトラブルが発生するか分かりません。

そしてトラブルが発生した時は、時間帯や曜日に関係なくすぐの対応が求められます。

もちろん深夜や自身の休日でもトラブルが発生した場合、修正対応を優先しなければなりません。

ただプライベートの予定や睡眠時間を犠牲にしなければならないため、トラブル対応が相次いだ場合に疲れを感じて辞めやすいです。

仕事についていけなかったから

仕事についていけなくて辞めた方もいます。インフラエンジニアは専門用語・業界用語・プログラミング言語は当たり前のように使うのが一般的です。

日々先輩について仕事を覚えようと頑張っていてもうまくいかない場合、自分に適性がないと思って辞める人もいます。

またものづくりのイメージがあるITでも地味な作業が多いため、虚しさを感じて辞める人も少なくありません。

実際にインフラエンジニアの仕事に携わってみたものの、自分に向いていないと感じて辞める方も一定数います。

客先常駐ばかりだったから

客先常駐の多さを理由に辞める方も多いです。

インフラエンジニアは様々な企業のサーバーやネットワークを担当するため、社員が客先に派遣されることもよくあります。

客先では周りに知っている人がいない場合も多いです。孤独な気持ちの中で仕事をしなければならないため、嫌なことがあっても相談できずに苦しみます。

加えて企業によっては常駐先の企業が頻繁に変わるケースも多いです。

派遣先が変わると1から人間関係を作り直さないといけないため、不安やストレスを苦に辞める人も多くいます。

業務量に見合う給料を貰えなかったから

最後に業務量に見合う給料を貰えないことも退職の理由に多いです。

インフラエンジニアとして貰える給料の額は、自身のキャリアや企業によって異なります。

経験やスキルが浅い場合、あまり多くは貰えません。ただ新人でも多くの業務を担当するケースもよくあるため、給料と業務量の差が大きければ不満を感じやすいです。

加えて所属する企業が下請けや孫請けである場合、発注元や目上の企業に比べて給料も少なめです。

一方で業務量が給料と見合わないほどに多いケースに直面するため、不満を感じるだけでなく将来を悲観して辞める人もいます。

インフラエンジニアの持つ5つのメリット

インフラエンジニアの持つ5つのメリット

インフラエンジニアは「やめとけ」と言われる理由やデメリットが色々とある一方、メリットも多いです。

インフラエンジニアの主なメリットに以下の5つがあります。

社会貢献度が高い

まず社会貢献度の高さが挙げられます。

インフラエンジニアが構築・運用するITインフラは、現代社会では必要不可欠です。企業や公共施設などの運営もITインフラの力抜きには成り立ちません。

ITインフラの存在が日本の社会や経済を動かしているとも言えます。

加えて今後もITやインターネットの需要は増す見込みであるため、インフラエンジニアに対する期待も間違いなく高まります。

IT系職種でも平均年収が高い

またIT系職種でも平均年収が高いこともインフラエンジニアのメリットです。

インフラエンジニアの平均年収は約559万円である一方、普通のソフトウェア系エンジニアの場合は約523万円と大きな差があります。

インフラエンジニアの場合、IT社会の屋台骨を支えるほどの需要の高さが給料に反映されているのが大きな理由です。

一方企業や保有資格などで給料は異なるものの、400~600万円は貰えるでしょう。

なおフリーランスとして独立した場合、クライアントとの交渉によっては年収1,000万円を実現できます。

未経験でも始められる

さらにインフラエンジニアは未経験でも始められる職種です。

インフラエンジニアは全体的に人手不足が深刻である分、各企業は見込みのある人材はなるべく採用したいと考えています。

たとえIT系の知識や経験がない場合でも、やる気・コミュニケーション力・将来性をアピールできればキャリアをスタートできる可能性は高いです。

専門知識なども後から身に付けられるため、心配はありません。

様々なスキルを身に付けられる

インフラエンジニアは業務や自己学習を通じて様々なスキルを身に付けられます。

直接関係するサーバーやネットワーク系のスキルに加え、セキュリティやアプリ関係の知識も学べば現場で活躍しやすいです。

またIT業界は常に最新の知識やスキルが登場しています。常に最新の情報やトレンドにアンテナを張りつつ、貪欲に吸収すれば会社の業績にも貢献できるでしょう。

加えて独立するつもりであれば、マーケティングスキルやコミュニケーション力も鍛えると役に立ちます。

将来的に仕事がなくならない

将来的に仕事がなくならないところもインフラエンジニアの強みです。

ITやインターネットが行動に発達した現代の情報社会において、インフラエンジニアは非常に重宝されています。

加えて情報社会は今後ともクラウドサービスなどを中心に発展が見込まれる存在です。

ただいくら情報社会が発展しても基盤となるITインフラの存在抜きには語れません。

インフラエンジニアの仕事は長期的に生まれ続けるため、安定した収入源も持てるでしょう。

インフラエンジニアに向いている人の5つの特徴

インフラエンジニアに向いている人の5つの特徴

「インフラエンジニアを目指したい」と考えた際、自分に向いているのか気になりますよね。

インフラエンジニアに向いている人の特徴は以下の5つです。

機械いじりが好きな人

まず機械いじりが好きな人はインフラエンジニアに向いています。

インフラエンジニアがサーバーやネットワークを構築する際、実際の機械を1から組み立てるのが一般的です。

機械に親しんでいる人であれば、組み立て方さえマスターしてしまえば客先でも力を発揮できます。

子供の頃から機械を解体しては組み立てることを楽しんでいた人は、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

事前準備が得意な人

また事前準備が得意な人もインフラエンジニア向きです。

インフラエンジニアは業務の際に万一のトラブルのことを考えて行動することが求められます。

具体的にはトラブルが起きた場合の対応策を用意したり、対応に必要なものを取り揃えたりするスキルが重要です。

物事に対して慎重かつ着実に取り組む姿勢を大切にしている人であれば向いています。

知的好奇心が強い人

さらに知的好奇心が強い人もインフラエンジニアはおすすめの職業です。

インフラエンジニアは常に自己学習を通じて新しいスキルを吸収することが求められます。

自信の業務に直接関係している言語やスキルだけでなく、他の言語や知識も進んで取り入れれば、より実力ある人材に成長できるでしょう。

加えて今以上に実力を証明する資格の取得を心掛ければ、資格手当なども増やせます。

新しい知識やスキルを吸収することに喜びを感じたり、今の自分に満足しなかったりする人もインフラエンジニアはおすすめです。

縁の下の力持ちタイプ

縁の下の力持ちタイプも向いています。

インフラエンジニアの仕事は設計や構築を除くと、ネットワークやサーバーの保守や運用といった注目度の低い仕事ばかりです。

ただ注目されにくいとはいっても、ネットワークなどを無難に稼働させる上では欠かせません。

たとえ目立たなくても自分の役目をしっかり果たせる人であれば、インフラエンジニアとして長く活躍できますよ。

手に職を付けたい人

最後に手に職を付けたい人にもおすすめです。インフラエンジニアはやる気や成長意欲さえあれば未経験から始められます。

しかも今後とも長期的に需要が高いため、スキルを身に付ければ長く食べていけるのも魅力です。

専門的な知識やスキルはIT企業などに入社してから身に付けられるため、就職や転職の時点ではあまり心配はいりません。

先々を見据えて自分の力でお金を稼ぎたいのであれば、インフラエンジニアは適職と言えます。

インフラエンジニアに向いていない人の5つの特徴

インフラエンジニアに向いていない人の5つの特徴

インフラエンジニアに向いている人の特徴と合わせて、逆に不向きな人の特徴も気になりますよね。

インフラエンジニアがおすすめではない人の特徴は以下の5つです。

機械やITに興味のない人

まず機械やITに興味のない人はインフラエンジニアをおすすめできません。

インフラエンジニアの仕事では専用の機器やITスキルに関する専門知識が重要です。

機械やITに興味がない人は専門知識を学んでも身に付かないため、現場でも戦力になりずらいです。

加えてスキルアップにも熱心になれないため、インフラエンジニアの世界で長く生きていくのは難しいと言えます。

目立つ活躍がしたい人

また目立つ活躍がしたい人にも向いていません。

インフラエンジニアの仕事の多くは、予め構築したサーバーやネットワークの保守や運用業務です。

両方ともあまり注目度が高くないため、派手な活躍がしたい人にとっては苦痛でしかありません。

設計や構築であれば少しは目立つ機会もあるものの、保守や運用さえこなせない人には務まらないと言えます。

プライベートを大切にしたい人

さらにプライベートを大切にしたい人もインフラエンジニアに向いていません。

インフラエンジニアは仕事の中でトラブル対応を求められることが非常に多いです。

トラブルはいつ起こるか予想できないもので、夜間や自身の休日に起こることも十分あり得ます。

そしてトラブルが発生した場合、プライベートを犠牲にしてでも駆け付けなければいけません。

またトラブルが起きていない場合でも定期的なメンテナンスを行います。

メンテナンスも夜間や休日に行う場合が多いため、深夜や休みの日に仕事したくないという気持ちではインフラエンジニアとしてやっていけません。

地道な作業が苦手な人

地道な作業が苦手な人もインフラエンジニアは不向きです。

サーバーやネットワークの構築を行う場合も、細かい部分まで決められた仕様書を参考にしつつ、着実に作業を進めます。

しかし地道な作業が苦手な場合、構築時もトラブルが起きて作業が滞りがちです。

地道な作業が苦手な場合、手順も守れないために重大な問題を見落とす可能性があります。

コミュニケーションが苦手な人

最後にコミュニケーションが苦手な人も向いていません。

インフラエンジニアは客先での保守・運用から、設計・構築に至るまでお客さんを相手にやり取りする場合が多いです。

お客さんにわかりやすく説明したり、トラブルの際に誠意をもって謝ったりできることもインフラエンジニアには欠かせないスキルと言えます。

コミュニケーションが不得意な場合、インフラエンジニアとしてうまく活躍できないでしょう。

ホワイトな優良企業でインフラエンジニアとして働く5つの方法

ホワイトな優良企業でインフラエンジニアとして働く5つの方法

インフラエンジニアを目指すのであれば、なるべくホワイトな優良企業で働きたいですよね。

インフラエンジニアがホワイトな優良企業で働くには、以下の5つのコツを意識するべきです。

ホワイトな優良企業の特徴を理解する

最初にホワイトな優良企業の特徴を理解しましょう。

IT業界には様々な企業があり、中にはブラックなものも多いです。ホワイトな優良企業の特徴に以下の点が挙げられます。

  • 給料が高めかつ安定している
  • 残業が少ない
  • 研修制度が充実している
  • スキルや資格次第で昇進できる
  • 企業の規模が比較的大きい(下請け・孫請けやSIer<システムインテグレーター>ではない)
  • 有休や育休の取得率が高い

ホワイトな優良企業の特徴を一通り把握していれば、自分に向いた企業を見つける上でも有益です。

加えてブラック企業をはじくこともできます。

未経験の場合は早めに勉強を始める

また未経験の場合は早めに勉強を始めることが大切です。

早いうちに必要なスキルや知識を身に付けていれば、優良企業の選考でもモチベーションの高さをアピールできます。

加えて身に付けた知識は入社後に必ず役に立つため、即戦力としても期待されます。

簡単でも良いのでITインフラを構築した実績があればなお良いです。

IT系職種に強い転職サービスを使う

IT系職種に強い転職サービスを活用するのも1つの方法です。

IT系のホワイト企業を目指すにも自力で目指すのと、転職サービス力を借りて目指すのとでは成功率の差は大きいです。

IT系職種に強い転職サービスの場合、IT企業経験のあるアドバイザーも多くいます。

彼らは業界の最新事情や志望する企業の内情にも詳しいため、就職や転職を目指す上で大きな助けになります。

加えてとっておきの非公開求人も保有しているため、思ってもいなかったほど優良な企業求人にも出会えます。

スキルアップも欠かさない

スキルアップを欠かさないことも大切です。ホワイトな優良企業ではなるべく優秀な即戦力人材を求めています。

前職などでしっかりスキルアップをしておくと、優良企業への転職も実現できます。

インフラエンジニアにはごく一般的なサーバーやネットワークに関するスキルだけでなく、セキュリティなど関連する分野の専門知識がおすすめです。

特に転職エージェントを使って優良企業を目指す場合、志望企業のニーズに合った資格やスキルを多く持っていると、アドバイザーも推薦しやすいです。

IT業界以外の大手企業求人を狙うのもあり

大手企業を狙うのであれば、IT業界以外で狙う方法もあります。

IT以外の業界の大手企業でもITやネットを使って事業を展開しているため、専門スキルに長けたインフラエンジニアへの需要も高いです。

加えて未経験のエンジニアでも自社で採用して育てる他業界企業も増えています。

もし大手企業に入社後にインフラエンジニアとして成長できれば、未経験でも手に職を付ける有効な手段と言えます。

もちろん大手企業であるため、給料も非常に安定している上に研修体制も充実しています。

まとめ

「インフラエンジニアはやめとけ」と言われる理由から、メリットや優良企業に入る方法まで解説しました。

深夜や休日に出勤を強いられる点や単純作業の多さなどがネガティブに見られる要因です。

しかしIT系職種の中でも年収が高い点や長期的に需要が高い点など、一生涯働く上で魅力的なメリットも多くあります。

インフラエンジニアはスキルや資格をまめに身に付ければ、安定した環境でずっと働ける職種です。

デメリットも含めて色々な点から判断した上で、実際に目指すかどうか判断してみてくださいね。

インフラエンジニアに関する「よくある質問」

インフラエンジニアの仕事内容・年収は?

インフラエンジニアはサーバーやネットワークなどITでは欠かせないインフラを設計・構築する職種です。

また保守・運用・トラブル対応にも携わります。平均年収は約559万円と、IT系職種の中では高めです。

「女性や未経験でインフラエンジニアを目指すのはやめとけ」というのは本当?

女性のインフラエンジニアも最近では増加しているため、目指したいのであれば挑戦するべきです。

結婚や出産などのライフイベントにも対応できるホワイトな企業を狙うのがおすすめです。

またインフラエンジニアは業界全体の人材不足から、未経験にも開かれています。

未経験でもやる気やコミュニケーション力さえあれば入社できる上、必要なスキルや知識は入社後に得られます。

「インフラエンジニアは底辺」と言われるのはなぜですか?

インフラエンジニアは、夜勤や休日出勤がある点から「底辺」扱いされる場合があります。

不規則な勤務体制や給料の少なさは基本ブラックな企業に目立つ特徴です。

しかしそれは企業によりますので、一概にそのように言えない点はおさえておきましょう。

未経験でインフラエンジニアを目指す方法を教えてください

未経験からインフラエンジニアを目指すのであれば、まずは本やサイトなどでサーバーやネットワークの基本を学びましょう。

基礎知識を学んだ後は、実際に自分でサーバーなどを構築してみます。

学習と実際の構築を繰り返して慣れたら、資格を取るのもおすすめです。一通りの準備を整えたら自分で案件をこなしたり、IT企業に応募したりします。

お金に余裕があれば、スクールに通って体系的に学ぶのもおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次