工事現場を指揮監督する施工管理について調べていると、「やめとけ」のワードが目立ちますよね。施工管理の仕事を探している場合、つい気になるでしょう。
施工管理は現場全体を把握・管理しながら工事を進める重要な仕事です。
本記事では「施工管理はやめとけ」と言われる理由を、メリットや向いている人の特徴などとともに解説します。
施工管理とは
施工管理とは、工事現場などで作業に携わるスタッフを指導しつつ、現場全体を管理する業務です。
予め決められた建築計画に基づいて円滑に工事を進めつつ、安全に配慮したり予算を管理したりする任務を担います。
現場監督と異なり、現場の見回りと工事関係のデスクワークの両方に携わるのが大きな特徴です。
関連する資格に施工管理技士はあるものの、独占業務ではないことから無資格でもできます。
しかし作業を円滑に進めたり自身のキャリアアップを実現したりする上でも、ゆくゆくは資格を取った方が良いでしょう。
設備施工管理や土木施工管理などの種類がある
なお施工管理には設備施工管理や土木施工管理など様々な種類があります。
施工管理の種類に応じて設備施工管理技士や土木施工管理技士などの資格もあります。
様々な現場で施工管理に携わるつもりであれば、なるべく色々取得しておくのがおすすめです。
施工管理はやめとけと言われる7つの理由
工事現場全体の管理業務に携わる施工管理は、「やめとけ」と言われることもよくあります。
Googleなどでも調べていて「やめとけ」が出てきたこともあるでしょう。主な理由が以下の7つです。
- 長時間労働や残業が多い
- 休みが取れないことも多い
- 業務量の割に給料が低い
- 現場で危険に遭うリスクもある
- きつい肉体労働に携わる場合も多い
- 様々な年代・性格の人とのやり取りが欠かせないから
- マルチタスクを求められるから
長時間労働や残業が多い
まず長時間労働や残業が多いことが挙げられます。
施工管理は現場全体の状況を把握して適切な指示を下したり、手続きに必要な書類を作成したりするなど業務が非常に多いです。
あまりにも長時間労働や残業に従事しすぎて心身ともに疲れ切るため、「やめとけ」と言われます。
休みが取れないことも多い
また施工管理に従事する人は休みもなかなか取れません。自分が休みたい日も現場が動いている場合、他に任せられる人がいない時は出勤を強いられます。
余程体力や精神力に自信がなければ、休日出勤や週に1度しか休みがない状況に耐えられません。
休息が十分に取れないと心身を病むケースもあるため、止める人もいます。
業務量の割に給料が低い
業務量が多い割に給料が少ない点も理由の1つです。
しかし現場管理・デスクワーク・来客対応など業務の多さを考えると、あまりに低いでしょう。
月収が40万円でも毎月25日出勤すれば日給で16,000円です。そして1日15時間労働の場合、アルバイト程度の時給にすぎません。
業務量の割に待遇面で報われにくいため、反対する人がいるのも無理もないことでしょう。
現場で危険に遭うリスクもある
現場で危険に遭うリスクがある点も「やめとけ」と言われる原因です。
施工管理は全体の状況を把握するために現場にもしょっちゅう顔を出さなければいけません。
事故に遭うと最悪の場合で命を落としかねません。危険な現場に立たなければいけない場面あることも理由の1つです。
きつい肉体労働に携わる場合も多い
施工管理者は現場に出向くだけでなく、時にきつい肉体労働に携わることもあります。
ただでさえ激務で疲れているのに、必要に応じて肉体労働しなければならない点も辛いところでしょう。
しかも肉体労働から戻っても休めるわけではないため、ネガティブなイメージもつきものです。
様々な年代・性格の人とのやり取りが欠かせないから
施工管理は現場の中で様々な人々とやり取りします。年配のベテラン・若手の新人・闊達なスタッフ・気難しい職人など、作業員によって年代や性格は様々です。
全員と打ち解ければ良いものの、残念ながら管理者と作業員の相性が合わないこともよくあります。
相性の悪さが原因でトラブルに発展した場合、作業の進捗に悪影響が出るのもデメリットです。
マルチタスクを求められるから
最後に施工管理はマルチタスクを求められます。
施工管理者として作業現場をうまく回すには、常に様々な物事をチェックしたり的確な指示を与えたりする必要があります。
労力や手間が非常に掛かるため、特に不器用な人については「やめとけ」と言われやすいです。
施工管理を辞めた方の退職理由を5つ紹介
施工管理を目指すべきか諦めるべきかを考える際、経験者の退職理由も知りたいですよね。
施工管理を辞めた方の退職理由でよくあるのが以下の5つです。
労働時間が長すぎるから
まず労働時間が長すぎる点が挙げられます。施工管理は朝早くから夜遅くまで働くことが多く、残業も日常的にこなしがちです。
比較的業務量が多いためで、溜まっている仕事をうまく消化したり回したりするために長時間労働を強いられます。
現場作業の進捗状況や安全管理への責任も大きい分、プレッシャーも並大抵のものではありません。
一方で休める時間や休日が多くないため、心身とも疲れ切って辞めるパターンに至りがちです。
給料が見合わないから
また給料が見合わない点も退職理由で頻繁に見られます。
額面で貰える給料は高めであるものの、給料以上に仕事が多く休めないため、割に合わないと感じやすいです。
夜遅くまで残業していても残業代が給料に含まれているケースも多いため、残業で稼ぐことができません。
激務の割に給料が十分貰えていない思いが強い分、より待遇の良い職場や職種を求めて辞める人もいます。
休みが少なすぎるから
休みが少なすぎることもよくある退職理由です。
また労働時間が軒並み長いため、帰宅時間が遅い分だけ睡眠時間も短めです。
ゆっくり休められない分、体も心も壊れそうになって退職する人もいます。
人間関係で悩むことが多かったため
人間関係での悩みが原因で辞めるケースも多いです。工事現場には様々なスタッフが作業を行っているため、時に相性の悪い職人との関係で悩むこともよくあります。
ただでさえ仕事量やプレッシャーが大きいところに人間関係の悩みまであっては、我慢の限界を超えてしまう場合もあるでしょう。
危険と隣り合わせだから
最後に危険と隣り合わせであることを理由に辞める方もいます。特に高所や難所で工事を行う場合、何らかの事故に巻き込まれれば命を落とすリスクさえあるでしょう。
事故に遭って大けがすれば、今後の人生やキャリアにも深刻な影響が出ます。命の危機を避けたいと思って辞める方も多いです。
施工管理の持つ6つのメリット|意外と楽な点も
業務量の多さや人間関係で悩みがちな施工管理にもメリットは色々とあります。
施工管理の持つメリットは以下の6つです。
未経験でもキャリアアップを狙える
まず未経験でもキャリアアップが狙えます。施工管理は特別な資格がなくても携われるため、20代や30代の若い人でも抜擢されるケースが多いです。
施工管理に携われる建設業界では年配の社員が多いため、後進の育成が課題になっています。
なるべく若い人に定着して貰えるように、会社側も職場環境の整備や施工管理者のフォローに熱心です。
加えて施工管理は独占業務ではないため、最初は無資格かつ未経験から始められます。
会社側のサポートを受けながら実務経験や資格を得ていけば、大幅な昇給やキャリアアップも夢ではありません。
年収が高い
また年収の高さも施工管理の魅力です。施工管理者の平均年収は440万円程度で、300~600万円の範囲内で入る人が多くいます。
加えて資格を持っている場合、会社から資格手当を貰えることも多いです。自身のスキルアップを通じて給料を増やせる点もポイントでしょう。
IT技術の進歩で労働環境が改善されてきている
さらにIT技術の進歩で労働環境が改善されている点もメリットです。
施工管理の業務時間が長いのは、今まで管理面の技術革新が進まず、アナログな手法に頼っていたことも原因です。
しかし技術革新を通じて業務への負荷が軽くなっているため、働きやすさも増しています。
インフラを通じて社会に貢献できる
施工管理は社会貢献度が非常に高い業務の1つです。
建物や道路などが完成して多くの人が使うのを見ると、仕事の苦労が報われる心地になりやすいです。
きつい部分もある施工管理もインフラの設置で喜ぶ人が非常に多いため、やりがいを存分に感じられます。
ホワイトな職場も多い
施工管理で働く場合、ホワイトな職場の多さも安心できる要素です。
特に事業規模が非常に大きいところで、働き方改革に熱心であればホワイト企業の可能性が十分にあります。
なおホワイトな職場は給料が高いところや教育体制がしっかりしているところも多いです。
未経験から施工管理に携わる場合は、極力ホワイトな職場を探すと良いでしょう。
将来性も非常に高い
最後に施工管理の仕事は将来性も非常に高いです。
加えて道路や鉄道などのように作られてから何十年も経っているものについては補修や更新も求められています。
新規の設置だけでなく補修や更新作業でも施工管理は欠かせません。
インフラの新規設置・維持に対する社会的なニーズが非常に高いため、施工管理の仕事は絶えず求められます。
しかも現場では慢性的な人材不足の問題もあるため、なおさら引く手あまたです。
施工管理の仕事を楽しいと思える6つの場面
施工管理で働いていて楽しいと思える時を知っていると、なおさら施工管理に対してリアリティを感じられますよね。
施工管理の仕事で楽しいと思える場面は、主に以下の6つです。
建物が完成した時の達成感
まず建物が完成した時の達成感が挙げられます。
何もなかったところから大きな建物ができるのを見ると、苦労や頑張りが形になったと思えて感激さえするでしょう。
完成に至っていないものの、建物が徐々に形になっていく様子もテンションが上がりやすいです。
職人から褒められる時
また職人から褒められる時も楽しく感じられます。作業現場では様々なタイプの職人が働いていて、中には気難しかったり強面だったりする人も多いです。
しかし気難しい職人から褒められることは、彼にとっては非常に満足の行く成果だったことを意味します。
たとえ言葉が少なくても、笑顔1つ見られるだけで頑張りや苦労が少しでも報われたと思いやすいです。
クライアントから感謝される時
さらにクライアントから感謝される時も嬉しくなれます。
工事が進むにつれてクライアントが様子を見に来ることも増えます。
様子を見に来た際に順調に進んでいれば感謝の言葉を掛けられるでしょう。また工事が完成した時には、より大きな感謝を伝えられやすいです。
施工管理に携わる人にとってクライアントからのお礼の言葉は、給料以上の大きなご褒美でしょう。
大きなやりがいを感じられるとともに、次の案件に向けて決意を新たにできるためです。
資格取得や昇進で給料が増える時
資格取得や昇進によって給料が増えた時も嬉しく感じられます。
しかし給料が増えれば、今までの頑張りが会社に評価されたと思えて喜べるでしょう。
同時に今まで以上に重要な案件に関われたり転職に有利になったりするため、ポジティブな気持ちになれます。
自身の成長を実感する時
自身の成長を実感した時も楽しさを感じやすいです。施工管理の仕事はすることが多いため、最初はたくさんミスして落ち込むこともあります。
成長して自信が湧けば、仕事に対しても前向きな姿勢で臨めます。
建物を多くの人が利用するのを見た時
最後に自分が関わった建物を多くの人が利用するのを見た時です。施工管理で関わった建物は、まるで自分の子供のような存在と言えます。
そして大きな仕事を成し遂げたことへの自信も再確認できます。
施工管理に向いている人の7つの特徴
今後施工管理に携わりたいと思う時、自分に適性があるのか気になりますよね。
施工管理に向いている人の特徴は以下の7つです。
コミュニケーション力が高い人
まずコミュニケーションが高い人に向いています。施工管理に携わる場合、同じ管理者・現場の職人・上司・社長・クライアント・役所関係者など関わる人は様々です。
特に現場では1日の目標・進捗状況・注意点など多くの点でコミュニケーションを取らなければいけません。
うまくコミュニケーションを取れない場合、上司や職人から怒られる場合もあります。
明るくはきはきと自分の意見を言えるとともに、現場の声や状況をしっかり把握できることが非常に大切です。
同時に複数の作業をこなせる人
また同時に複数の作業をこなせる人も向いています。
管理者本人も進めるべき物事や進捗状況を頭に思い描きながら、適切に指示を与えたり自分ができることを進めたりします。
複数の物事をこなすには、事前にきちんとスケジュールを管理・確認することも大切です。
複数の物事をこなせるようになるには、課題を細分化して時間内に終わらせる癖を付けると良いでしょう。
また1つの作業にかかるおおよその時間を予測することも有効です。
体力に自信のある人
施工管理に携わるには体力に自信がなければなりません。
業務量が非常に膨大である上に、現場内を歩き回ったり肉体労働に従事したりする場合も非常に多いためです。
過去にスポーツ経験があれば、建設系特有の体育会系な空気にも慣れられるでしょう。
社会貢献したい気持ちの強い人
社会貢献したい気持ちが強い人も施工管理向きです。施工管理で携わる現場は、いずれも多くの人が便利な生活を営む上で欠かせません。
施工管理では多くの人が使う施設や設備を安全かつ円滑に完成させる義務があります。
ただ完成した時や多くの人が使っているところを見た時に大きなやりがいを感じやすいです。
社会貢献への思いが強い人であれば、苦労をものともせずに施工管理に取り組めるでしょう。
マネジメント経験のある人
マネジメント経験があれば施工管理をする上で便利です。施工管理は現場で働く多くの作業員やスタッフの上に立ち、様々な指示を下さなければいけません。
同時に作業が進んでいる間、仕事する1人1人の健康・安全や工事の進捗状況などを全体的に把握する必要があります。
前の職場や大学のサークル活動などでマネジメントした人であれば、経験を活かして活躍できるでしょう。
PCなどITスキルに自信のある人
PCなどITスキルに自信があれば施工管理の仕事でも役立ちます。
最近では施工管理の現場でも様々なデジタルツールが導入されていて、作業の省力化に繋がっているのが現状です。
ITスキルを現場で役立てれば、現場作業の効率化を実現できるだけでなく自身の業務を楽にできます。
施工管理を目指すのであれば、PCやビジネスツールの操作スキルを磨いておくのがおすすめです。
建設業界に興味のある人
最後に建設業界に興味のある人も向いています。全ての仕事に言えることですが、自分が取り組む課題に対して興味や関心がなければ仕事もうまくできません。
建設業界やものづくりに並々ならぬ興味や関心があれば、刺激を受けつつ仕事に取り組めます。
施工管理に携わると後悔する人の5つの特徴
逆に施工管理に向いていない人の特徴が気になる人もいますよね。
施工管理に向いていない人の特徴は以下の5つです。
コミュニケーションが苦手な人
まずコミュニケーションが苦手な人は向いていません。現場で様々な関係者とコミュニケーションを取る機会が多く、積極的なやり取りで現場を動かすためです。
もしコミュニケーションが苦手な場合、職人も困惑したり怒り出したりするでしょう。コミュニケーション不足が作業の遅れの原因になることさえあります。
コミュニケーションが不得手な人の場合、管理者として仕事するのは大変です。
1つの物事を深く考えがちな人
また1つの物事を深く考えがちな人にも向いていません。施工管理は現場を円滑に動かすため、1度で様々な業務を進める必要があります。
普段物事を深く考えすぎる場合、施工管理を目指す前に考え直した方が良いでしょう。
肉体労働が苦手な人
肉体労働が苦手な人にも不向きです。施工管理は管理業務が多いとはいえ、必要に応じて肉体労働に出向かなければなりません。
現場の手助けに出向いても役に立たなければ、逆に職人の足を引っ張るでしょう。
職人からは怒られるだけでなく不安な気持ちを抱かせてしまいます。施工管理に携わるのなら、まずは体力を付けるべきです。
ITを使った作業が苦手な人
ITを使った作業が苦手な人も向いていません。管理業務を効率良く進める上でITの力は非常に重要です。
PCスキルを勉強してみた上で、身に付かないようであれば諦めた方が良いでしょう。
リーダーシップが取れない人
最後にリーダーシップの取れない人も不向きです。管理者である以上、現場で働く職人やスタッフをうまく動かす上でリーダーシップは欠かせません。
うまく指導できないと、指揮下で働く職人も動き方が分からずに作業が滞ります。不満を抱く職人も出てくれば全体の士気に関わるでしょう。
まとめ
「施工管理はやめとけ」と言われる理由を、メリットや向いている人の特徴などとともに見てきました。
一方社会的ニーズの高さ・将来性が十分ある点・未経験でもキャリアアップできる点などメリットも色々とあります。
またコミュニケーション力やマネジメント経験のある人や体力自慢の人であればおすすめです。
施工管理の仕事は大変な部分が多いものの、メリットも豊富にあります。目指す際は「やめとけ」と言われる理由とメリットを考えた上で決めると良いでしょう。