失業保険は28ヶ月間貰えるって本当?社会保険給付金サポートについて解説

失業保険を受給する際、つい給付期間は気になりますよね。確かに受け取れる期間は人によって異なる上、長くても3ヶ月~10ヶ月程度です。

結論から言うと、失業保険と社会保険給付金を組み合わせると最大28ヶ月の期間、国からの給付金を受け取ることが可能です。

そこで本記事では「失業保険と社会保険給付金を28ヶ月受け取れる方法」についてご紹介します。

なお今回の記事は以下の人におすすめです。

  • 会社での仕事がきつすぎるため、お金の心配なく静養したい人
  • 失業保険の受給期間の短さに不安や不満を感じている人
  • 失業保険を28ヶ月受け取れる話の真相を知りたい人
目次

【結論】失業保険と社会保険給付金で28ヶ月間受給可能

【結論】失業保険と社会保険給付金で28ヶ月間受給可能

結論から言うと、失業保険と社会保険給付金を組み合わせれば、最大で28ヶ月間の受給が可能です。

多くの方が希望や期待を胸に会社に入社しますよね。ところが日に日に楽しいと思っていた仕事が残業や接待の毎日できつい日々。

パワハラや給与面の不満から体調を崩し、精神的にも滅入ってしまい、仕事を辞めたいけど退職後の生活を考えると退職まで踏み切れない方も多いのではないでしょうか?

そんな方は失業保険と社会保険給付金を駆使して、時間を使って就職先を探したり、その間に新しいスキルや資格を身につけることをおすすめします。

フクル

まずは失業保険と社会保険給付金の詳しい概要について解説していきますね。

失業保険とは

失業保険とは
失業保険|職業安定局からの振り込み

失業保険とは、会社などを退職した後、一時的に受け取れる手当のことです。

普段会社で働いている時は保険に加入しており、保険料は毎月の給料から天引きされています。

そして退職後にハローワークで失業している状態であることを認めてもらえれば、失業中の生活費として支給される仕組みです。

再就職までのお金の不安もある程度は和らげられます。

ちなみに受け取れる金額は、退職前の月給の50~80%です。

例えば退職直前の月給が25万円の場合、月に12.5万円から20万円受け取れます。受け取れる期間は3ヶ月から10ヶ月程度です。

社会保険給付金って何?

社会保険給付金とは、「傷病手当金」とも呼ばれ、仕事と無関係の病気やけがなどで働けない時に受け取れる手当です。

社会保険制度は大きな病気を患わないと活用できないと思われがちですが「朝起きれない」「疲れが取れない」というような、緩やかな条件でも活用することができます。

あまり知られていませんが、日本の労働者のうち約1600万人が給付を受けられるのに、実際に受給している人は約9万人程度しかおりません。

その理由として「知らなかった」「難しそう」「会社に言いにくい」と感じている方は非常に多いです。

社会保険給付金を知らないと感じている人は多い

しかし本記事を熟読することで、実際にどんな制度なのかをしっかりと理解し、自分でも当てはまるのかどうかを確かめることができますよ。

両方とももらうのは労働者として当然の権利

失業保険と社会保険給付金で2年以上も楽な生活ができると考えると、嬉しい一方で申し訳なさを感じる人もいるでしょう。

しかし両方もらうことに引け目を感じる必要はありません。

会社員として働き始め「給料が低いな…」と感じたことはありませんか?実はお給料から毎月引かれているのは社会保険料です。

つまり元々は汗水垂らして得た給料から出ているお金ということになります。

だからこそ両方とも得ることは、労働者として当然の権利です。

退職や病気を機にもらう時は、むしろ今まで一生懸命働いてきた自分へのご褒美と思って良いでしょう。

失業保険と社会保険給付金をもらうための条件

失業保険と社会保険給付金をもらうための条件

失業保険と社会保険給付金の両方をもらえれば、比較的長い間静養に専念できます。ただ実際にもらうための方法が気になりますよね。

両方受け取るには、もらうための条件を知っておくことが大切です。

失業保険の場合

まず失業保険の場合は、加入期間や退職時の理由が重要なポイントになります。

加入期間(働いている期間)については、過去2年間で通算12ヶ月以上になっていることが必要です。

ただし職場の倒産やリストラなど会社都合の場合や、契約期間が満了した人の場合は過去1年で6ヶ月以上でも問題ありません。

そしてハローワークから「就職活動中ではあるもののすぐに働ける状態ではない」とみなされれば、受給資格を認めてもらえます。

失業保険の手続きをする際、以上の条件を理解しておくことが大切です。

社会保険給付金の場合

一方社会保険給付金の場合は、以下のような条件があります。

  • 健康保険に12ヶ月以上加入している
  • 退職日まで2週間以上残っている
  • 現時点で業務外の病気・けがが原因で仕事できない人
  • 連続3日も入れて4日以上仕事できなかった人
  • 会社などから休業中の給料をもらえていないこと
  • 退職日に出社できないこと

つまり業務外の病気などによって仕事ができない上、収入も途絶えている健康保険加入者が対象です。

例えば休日に大けがをしてしまって、仕事に復帰できないような人がもらえる仕組みになっています。

ちなみに業務中の事故などでけがをした人は労災保険の対象になるため、対象にはなりません。

失業保険と社会保険給付金を28ヶ月分もらうやり方・手続き11ステップを解説

失業保険と社会保険給付金を28ヶ月分もらうやり方・手続き11ステップを解説

失業保険と社会保険給付金の両方を受け取る場合、実際の流れが気になる人もいますよね。

また今受け取る予定はないものの、今後もらう方法を知りたいと思う人もいるでしょう。

両方の保険金を受け取る流れは以下の通りです。

  1. 退職届を提出
  2. 在職中に連続3日以上休みを取る
  3. 連休初日に病院で働けない証明を取得する
  4. 退職日に出社しない
  5. 社会保険給付金の申請
  6. ハローワークで失業保険の受給期間延長手続き
  7. 1ヶ月ごとに通院する
  8. 病院にて就職活動への承認を得る
  9. 失業保険の受給期間延長の解除手続き
  10. 求職活動を継続的に行う
  11. 早期に就職が決まれば再就職手当をもらえる

退職届を提出

退職届を提出

まず職場の上司に退職届を提出します。

提出の時期は2ヶ月前か遅くとも1ヶ月前が良いでしょう。業務の引継ぎや新しいスタッフの補充が必要となるためです。

加えてあまりにも急に退職しようとすると、上司が引き止めようとするなどトラブルに発展する場合もあります。

円満退職を狙うのであれば余裕をもって退職を申し出るべきです。

在職中に連続3日以上休みを取る

退職を認めてもらったら、次は退職日を迎える前に連続で3日以上休みを取ります。

社会保険給付金を受給するには、連続3日以上休みを取っていることも条件になるためです。

なお3連休は間に土日祝日があっても、有給休暇を取る形でも問題ありません。

また正月休みやゴールデンウィークなど大型連休を活用しても大丈夫です。

連休初日に病院で働けない証明を取得する

同時に3連休の初日には、病院に行くことも重要になります。

精神科や心療内科を受診して、医師に自分が仕事できない状態であることや、会社を納得させるために診断書を発行してほしいことを伝えましょう。

受診する際の注意点として、職場のストレスを原因にしないようにするべきです。

職場のストレスを原因にすると労災とみなされます。同時に業務外の傷病ではない分、給付金も受け取れません。

原因はぼかす形で「不詳」としておく方が無難でしょう。

また病院に証明してもらえなかった場合は、他の心療内科などを受診するのがおすすめです。

退職日に出社しない

病院で働けない証明をもらったら、退職日当日は出社しないようにします。

退職日当日に出社できないことも給付金の対象とみなされる上で重要です。

同時に退職日までに3連休のみ取得していた場合は、当日を4日目にする必要が出てきます。いずれにせよ、退職する当日は一切会社に出ないように工夫するべきです。

なお退職日に出社しないように、前日までには引き継ぎを済ませたり、職場で使っていた備品を返したりすると良いでしょう。

社会保険給付金の申請

職場を退職したら、いよいよ給付金を申請する段階です。

まず今まで加入していた健康保険組合から国民健康保険に切り替えます。合わせて国民年金の変更手続きも必要です。

健康保険と年金の手続きを行った上で、以前の健康保険組合から申請書を入手します。

なお申請書は大きく分けて、自分で書く用紙と医師に書いてもらう用紙、会社で記入する用紙からなるものです。

記入が完了したら、申請先の保険組合に送ります。

ハローワークで失業保険の受給期間延長手続き

健康保険組合への手続きが一段落したら、今度は管轄のハローワークでの手続きが必要です。具体的には失業保険の受給期間を延長してもらいます。

わざわざ受給期間の延長手続きを行うのは、社会保険給付金と失業保険は同時に受け取れないためです。同時に失業保険は退職後1年経つともらえなくなります。

給付金の受給期間が終了した後、引き続き失業保険を受給できるようにする意味で重要な手続きです。

1ヶ月ごとに通院する

給付金の受給が始まったら、毎月1度病院に通います。

給付金を受給している間、治療に積極性が見られない場合は受給資格を失うためです。

なお通院に合わせて、毎月のように給付金の申請書を健康保険組合に提出します。なお毎月提出する際は、自分と医師が書いた用紙を提出するだけで大丈夫です。

病院にて就職活動への承認を得る

給付金の受給期間が18ヶ月に達する頃になったら、病院を訪れて医師から就職活動への承認を得ます。

続いて失業保険を受給する場合、就職活動していることが欠かせない条件であるためです。

医師から承認を得るにあたって、自分の病気が回復した旨をきちんと伝えます。そして医師に回復を認めてもらった上で、傷病証明書と就業可能意見書を作成してもらえば完了です。

なお給付金の方は病気の回復が認められた時点で給付終了となります。

失業保険とともに28ヶ月分をきちんと受け取りたい場合は、期限まで回復を証明してもらうのを待つべきでしょう。

失業保険の受給期間延長の解除手続き

病気が回復したことを示す2種類の証明書を受け取ったら、最寄りのハローワークに行きます。

そして失業保険の受給期間延長を解除してもらいましょう。

手続きの際は、病気から立ち直って新しい職を探す意思があることをしっかり伝えるのがポイントです。合わせて就職困難者であることも伝えます。

就職困難者であると認められた場合、失業保険の受給期間も最大10ヶ月(45歳以上は12ヶ月)に延長可能です。

できるだけ長期的に受給する上で重要な手続きと言えるでしょう。

求職活動を継続的に行う

失業保険の受給が始まったら、まめに求職活動を行っていきます。

受給期間中は4週間毎に巡ってくる認定日に求職活動実績を示して、引き続き受給資格があることを証明する必要があるためです。

もちろん就職活動も真面目に取り組むべきでしょう。手軽にできる方法として、職業相談やセミナーの受講、転職エージェントでの転職フェアへの参加などがおすすめです。

ここら辺に関してはいくつかノウハウが蓄積されている為、ある程度就職活動のふりをして求職活動を得ることは容易です。

早期に就職が決まれば再就職手当をもらえる

失業保険を受給している場合、早めに就職が決まれば再就職手当をもらえます。

受給には様々な条件があるものの、残りの給付日数分の手当をもらえる仕組みです。

再就職先が決まる時期が早いほどもらえる金額も増えます。受給期間が10ヶ月ある場合でも日数がかなり残っていれば、多額の手当が手に入る点でお得です。

失業保険・社会保険給付金を受給するメリットとデメリット

失業保険・社会保険給付金を受給するメリットとデメリット

失業保険・社会保険給付金を28ヶ月受給する方法について解説してきましたが、実際受給するにあたり、メリットとデメリットを理解しておくことは非常に重要です。

失業保険・社会保険給付金を28ヶ月受給するメリットは下記の通り。

失業保険・社会保険給付金を受給するメリット
  • 最大2年間給料の6~7割を受け取ることができる
  • 疲れていた体を休め、次の人生に向けてゆっくり再始動できる
  • 今までのキャリアとは違う、新しいことにチャレンジできる時間がある

やはり最もメリットなのは最大2年間という時間を取れる点でしょう。疲弊した精神を回復させ、次の人生に向けて新しい一歩を踏み出すことができます。

私の友人の話ですが、退職して給付金を受け取りながらスキルを身に付け、フリーランスとして再始動した方もいました。

フクル

今までのキャリアとは違う、新しいことに挑戦することも可能です。

一方で失業保険・社会保険給付金を28ヶ月受給するデメリットは下記の通り。

失業保険・社会保険給付金を受給するデメリット
  • 社会保険給付金を受給する手順が難しい
  • 給付する為に一定の条件を満たす必要あり
  • 次の就職の時の理由づけが必要

やはり最も挙げられるのは一定の条件を満たしている必要があり、手順が煩雑だと言う点です。

この点に関しては後に解説しますが、社労士などのサポートを受けると確実です。

また次の就職の際にある程度の理由を説明する必要があるでしょう。

資格の勉強をしていた」「ゆっくり就職先を探していた」というような理由が必要となります。

失業保険と社会保険給付金を自分で申請することはできる?

失業保険と社会保険給付金を自分で申請することはできる?

今まで失業保険と社会保険給付金の両方を最大限受け取る方法を見てきたものの、手続きが複雑すぎるように感じる人もいますよね。

実際のところ、失業保険においては自分で申請することは容易です。

しかし社会保険給付金においては条件や申請方法が複雑なため、社労士のサポートをお願いしないとほぼ不可能です。

具体的に難しいと言われている点は下記の通りです。

行政やハローワークとの違い
  1. 退職前に満たす条件と退職後に満たす条件が多い
  2. 毎月申請する必要があり、1回でも申請を間違えれば給付金が止まってしまう
  3. 基本的に行政が損をするので、行政からの案内はない

以上のように、個人で申請するのは非常にハードルが高いです。

また担当者が誤った知識を持っていることも多く、実際に個人で申請できたとしても半年以上かかることもあります。

そのため、実際に受給していきたい場合は社会保険給付金サポートを受けた方が良いでしょう。

社会保険給付金サポートとは?社会保険給付金アシストが安心

社会保険給付金サポートとは、社会保険労務士に依頼する給付金サポートのサービスのことです。

実際に国家資格を持つ社労士にお願いするので、悪徳な詐欺に引っかかることもなく、スムーズに社会保険給付金を受給することができます。

個人での手続きが難しいので、プロに任せた方が良いでしょう。

プロが代行してくれるサービスとして、「社会保険給付金アシスト」があります。

社会保険給付金アシストとは

社会保険給付金アシスト」とは、株式会社スムリエが運営する社会保険給付金サポートサービスです。

サポート内容は、退職後に3ヶ月しか貰えない失業手当を、社会保険給付金を利用することで最大28ヶ月間に延長する方法になります。

具体例を見てみましょう。例えば総支給額(月給)が30万円の方が上手く受給できるようになった場合、最大で530万円受給することが可能です。

社会保険給付金サポートの実例

これは実際に自分で失業保険だけを受け取った時と比較して約470~480万円もの差があり、受け取っていないと、退職前の年収以上の額を損をすることになります。

そのため、実際にサポートを受けた時に自信がどの程度受け取れるかは把握しておきましょう。

退職コンサルには詐欺が多いので注意!

また退職コンサルタントは、一部詐欺のようなビジネスをしている方もおり、社労士事務所より注意喚起が出ています。

このようなコンサルタント業者は、プロの専門家や退職コンサルタントなどと名乗っているようですが、あくまで自称専門家であって、社会保険労務士のように国が認めている専門家(国家資格者)ではありません。

自称専門家でしかないコンサルタント業者が、書類の作成や提出代行の社会保険労務士の業務を行えば違法行為となります。

(参考:「暁事務所」)

確かに社会保険給付金サポートと検索するといくつか怪しい業者が出てきます。

実際に詐欺かは分かりませんが、ある程度下記のような業者には注意する必要があります。

以下のような退職コンサル業者に注意!
  • 弁護士、社労士、医療法人と提携していない
  • 事務所や会社ではなく個人が運営している
  • 価格が異常に低価格(数千円~数万円程度)
  • いかにも多くの人が利用している風に装っている

一方株式会社スムリエにおいては、顧問の社会保険労務士が監修しつつ、指導を受けたスタッフがサポートを行っています。

加えて運営会社も住所がきちんと記載されている会社であるため、怪しい業者ということはありません。

安心して手続きの代行を相談・依頼しても大丈夫です。

社会保険給付金アシストを利用できる条件とは?

社会保険給付金アシストに手続き代行を依頼したい場合は、まず利用できる条件を理解する必要があります。

主に以下に挙げる4つです。

  • 20歳以上
  • 転職先が決まっていない
  • 退職日まで2週間以上ある (1週間前でも対応できますが申請が難しくなる場合があります)
  • 社会保険に1年以上加入している

基本的には普段から問題なく仕事に励んでいる会社員であれば、相談しやすい条件になっています。

なお相談するだけであれば無料なので、問い合わせはLINEでもできるため、まず相談してみると良いでしょう。

\ まずは無料相談から /

社会保険給付金アシストの利用料金はいくら?

手続きがうまくいった時、業者側にいくら払うことになるのか気になる人もいますよね。

社会保険給付金アシストの利用料金は、手続きで支給される予定の金額の1~1.5割程度です。

ただしお客様の状況に応じて変動しますので、詳しくは問い合わせして聞いてみることをおすすめします。

まとめ

今回は失業保険を最大28ヶ月分受給する方法についてご紹介しました。

厳密には社会保険給付金と組み合わせる方法であるものの、条件に当てはまれば長期的に受給が可能です。

ただ細かい条件に該当する必要がある上、手続きも複雑になっています。難しく感じる場合は社会保険給付金アシストに代行してもらうのがおすすめです。

普段仕事していてストレスに悩んでいたり、心身ともに限界にきていたりする人にとっては非常に役立つでしょう。

両手当の受給を検討してみるのも1つの手です。

また、コのほけん!ではライフイベントに合わせた保険を検索することができます。保険の考え方なども解説されているので、ぜひ保険選びの参考にしてみてください。

参考:コのほけん! – 保険の診断・比較・見積もり / オンライン相談可

社会保険給付金や失業保険に関する「よくある質問」

社会保険給付金と失業保険の違いは?

社会保険給付金とは「傷病手当金」とも呼ばれ、仕事と無関係の病気やけがなどで働けない時に受け取れる手当です。

一方で失業保険とは、会社などを退職した後、一時的に受け取れる手当のことです。

この2つの給付金は明確に異なり、上手く組み合わせれば最大で28ヶ月間の受給が可能です。

社会保険給付金は自分で申請できる?

失業保険は自身で容易に申請できますが、社会保険給付金に関しては、条件や申請方法が複雑なため、社労士のサポートをお願いしないとほぼ不可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次