Qoo10(キューテン)の支払い方法|お得な電子マネー・クレジットカード情報を解説

支払い方法利用できるブランド・種類など
クレジットカードVISA・MasterCard・JCB
デビットカード・プリペイドカード使える
PayPal払い主要な金融機関・クレジットカード
キャリア決済au・ソフトバンク
コンビニ・ATM決済ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ
銀行振込主要な金融機関
ネットバンキング(PAYGENT)主要な金融機関(一部除く)
Paidy(ペイディー)主要な金融機関・コンビニ
交通系電子マネーSuica(現在一時停止中)
バーコード・スマホ決済LINE Pay
atone(アトネ)使える
Q Money(精算金)払い使える
1番お得な支払い方法1.0%以上の還元率のクレジットカード払い
フクル

本記事ではQoo10で使える支払い方法から、お得に支払い方法まで徹底解説していきます。

目次

Qoo10(キューテン)の支払い方法|クレジットカード・電子マネー情報まとめ

Qoo10で使える支払い方法は以下の通りです。

  1. クレジットカード
  2. デビットカード・プリペイドカード
  3. PayPal払い
  4. キャリア決済
  5. コンビニ・ATM決済
  6. 銀行振込
  7. ネットバンキング(PAYGENT)
  8. Paidy(ペイディー)
  9. 交通系電子マネー(Suica)
  10. バーコード・スマホ決済(LINE Payなど)
  11. atone(アトネ)
  12. Q Money(精算金)払い

クレジットカード

クレジットカードはQoo10で多くのユーザーが使っている手段です。VISA・MasterCard・JCBの3種類が使えます。

クレジットカードは商品を先に手に入れ、毎月の引き落とし日に代金を引き落とす仕組みです。今現金が手元になくても商品を購入できます。

またクレジットカードでは購入金額に応じて各カード会社のポイントを貰えるのも魅力です。楽天カードであれば楽天ポイントを、dカードであればdポイントを貰えるため、好きなポイントを貯めるチャンスでもあります。

ちなみにVISA・MasterCardブランドのカードであれば、購入金額1万円以上から分割払いも可能です。大きな買い物でも月々の負担を軽減できます。

デビットカード・プリペイドカード

デビットカードやプリペイドカードもクレジットカードと同じく利用可能です。ただクレジットカードと異なり、購入代金を銀行口座やチャージ金額から引き落とします。

利用限度枠が広めに設定されているクレジットカードに比べると、今使えるお金の量を把握しやすいです。特に使い過ぎが心配な方には安心できます。加えてクレジットカードと異なり返済も必要ありません。

PayPal払い

PayPal払いはアカウントを銀行口座やクレジットカードと紐付けて使います。Qoo10の代金もアカウントのIDとパスワードがあれば簡単に支払えるのがポイントです。

提携先の銀行やカード会社も主要なところは全てカバーしています。スマホにアプリを入れておけば、時間や場所に関係なくQoo10で即座に買い物や支払いを済ませられるでしょう。

キャリア決済

キャリア決済とは、Qoo10での購入代金を月々の携帯料金とともに引き落とす決済方法です。Qoo10の場合はauとソフトバンクのキャリア決済に対応しています。

Qoo10で買い物をしていても、実際の支払いは携帯電話料金の引き落とし日に行うため、実質後払いです。特に毎月給料を元手に携帯電話料金を引き落としている場合、給料日前で懐が厳しくてもQoo10で買い物できます。

コンビニ・ATM決済

コンビニ・ATM決済は全国のコンビニやATMで決済できる方法です。ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキで利用できます。

コンビニやATMで支払う場合、注文してから3営業日(注文日を除く)以内に支払うルールです。支払い期限は購入時に送られてくるメールに書かれているので、受信したら必ず確認しましょう。

なおコンビニのレジで支払う場合、使えるのは現金のみです。クレジットカードや電子マネーなどでは払えません。また利用時の手数料は150円です。

ローソンやファミマでの支払いは端末を使う

ローソン・ファミマ・ミニストップの場合は、レジで支払う前に端末で手続きします。ローソンとミニストップはLoppiで、ファミマはマルチコピー機(Famiポート機能付き)で行う流れです。

端末でお客様番号や確認番号を入力すると、細長い払込票が発行されます。あとは払込票を店員に渡して現金で払うだけです。

銀行振込

銀行振込の場合、注文が確定した後に指定の口座へ振り込みます。Qoo10側で入金が確定できた段階で商品が発送される流れです。

振込の期限は注文してから3営業日以内で、注文日当日は含みません。特に週末は銀行が休業日であるため、金曜の早い時間などに入金すると良いでしょう。なお銀行毎に振込手数料が発生する点に注意です。

ネットバンキング(PAYGENT)

Qoo10では銀行振込以外にも、PAYGENT(ペイジェント)を使ったネットバンキングでも支払えます。各金融機関でネットバンキングの利用申し込みが済んでいれば使える方法です。

インターネット経由で入金できるため、各金融機関のアプリを入れてあれば気軽に支払えます。なお1回当たりの手数料は100円です。

Paidy(ペイディー)

Paidy(ペイディー)は後払いサービスで、当月分の購入代金を翌月にまとめて支払います。具体的には月末に締めて、翌月の決まった日に銀行口座やコンビニで支払うスケジュールです。

銀行口座を利用する場合は指定口座に振り込むか、口座から引き落とします。なお指定口座に振り込む場合は銀行で定めた振込手数料も必要です。コンビニ払いの場合も356円の手数料が掛かります。

来月にまとめて支払うため、手元にお金があまりない中でもQoo10で好きなものを買えるのが魅力です。

交通系電子マネー(Suica)

Qoo10ではSuicaを使って支払えます。事前にモバイルSuicaを用意すれば利用できる流れです。

Suicaで支払う場合、注文完了日から5日以内に支払います。また利用できる上限金額は2万円と制限があるので、安い商品の購入メインで使うのがおすすめです。

制約はあるものの、普段の通勤などで使っているモバイルSuicaでQoo10買い物ができる点は便利でしょう。なおSuica払いは2025年現在、利用停止中です。再開されたら使ってみてください。

バーコード・スマホ決済(LINE Payなど)

Qoo10ではバーコード・スマホ決済を使ったショッピングにも対応済みです。利用できるのはLINE Payのみですが、LINEでのコミュニケーションや飲食店での決済と同じように使える点は魅力と言えます。

また登録したクレジットカード・セブン銀行ATM・銀行口座などを通じてお金を入れられるのも魅力です。数多くのチャージ手段で入金した上で買い物すれば、よりQoo10を利用する手段も増やせます。

ちなみにLINE PayはコミュニケーションツールLINEと一体です。多彩なコミュニケーションとQoo10での買い物も一緒に楽しめます。

atone(アトネ)

atone(アトネ)はクレジットカードなしで使える後払いサービスです。1ヶ月に使った分を翌月20日にまとめて支払います。

支払いの手段はコンビニのレジや口座振替です。特に口座振替で払う場合、預金額から引き落とすために払い忘れを避けられます。

Q Money(精算金)払い

Qoo10では他にも精算金を活用したQ Moneyも利用可能です。Q Moneyは買い物での支払いの際、Amazonポイントのように使えます。

手持ちのQ Moneyを代金の全額に充てられるだけでなく、一部のみを充当できる点もポイントです。加えて他の決済方法とも併用できます。

Qoo10(キューテン)でポイントは貯められる?

Qoo10(キューテン)でポイントは貯められる?

Qoo10(キューテン)で買い物する際、Amazonや楽天市場のようにポイントを貯められたらお得ですよね。実はQoo10でも買い物した金額に応じてQポイントが貯まります。

買い物を通じて貰えるQポイントは100円で1ポイント(1%)で、上限10ポイントです。またポイントを受け取るには、商品が届いた際にマイぺージで受け取り確認手続きをしなければなりません。

ただQポイントは買い物以外でも、ログインボーナスやレビュー執筆などでも貰えます。

Qoo10(キューテン)でおすすめな4つの支払い方法

Qoo10(キューテン)でおすすめな5つの支払い方法

Qoo10(キューテン)で買い物する際、支払いをするのならおすすめのやり方を利用したいですよね。Qoo10の支払い方法で特におすすめなのが以下の4つです。

クレジットカード・キャリア決済

まずクレジットカード払いやキャリア決済が挙げられます。両方とも即時決済で商品を受け取れる上、購入代金は料金引き落とし日に支払う後払いです。今現金がなくても気軽に買い物できます。

またクレジットカードについては購入代金に応じてポイントを得られる点もメリットです。特にポイ活している方にとっておすすめの手段でしょう。他にもクレジットカードでは1万円以上で分割払いも可能です。

コンビニ払い【3,000円以上で手数料が無料】

またコンビニ払いも3,000円以上購入した場合にお得と言えます。コンビニ払いでは3,000円以上の買い物をした場合、手数料が掛かりません。

逆に3,000円未満の安いものを購入する場合、1度に150円の手数料が発生します。1回当たりであれば大した金額ではありませんが、10回では1,500円と無視できません。

コンビニ払いを使う際は、なるべくまとめ買いして手数料が掛からないようにするのがコツです。

お得なクーポンを活用する

Qoo10では日常的に様々なクーポンが発行・公開されています。Qoo10単独で出しているものだけでなく、atoneやPayPalとのコラボで発行しているものがある点も特徴です。Qoo10会員の特典として発行しているものもあります。

特にatoneやPayPalとのコラボクーポンは、支払いでatoneなどを使うのが条件です。支払い方法を選ぶ際はコラボクーポンの有無を基準に選ぶのも良いでしょう。

クーポンはQoo10の購入画面でコードを入力すれば、支払い金額が安くなる点で魅力です。少しでもお得に買い物したい場合はクーポンも活用しましょう。

Qoo10で貯めたポイントを利用する

最後にQoo10で貯めたポイントを使うのもおすすめです。買い物やコンテンツで貯められるQポイントは、支払いの際に購入金額の全額または一部に充てられます。

たとえポイントで購入金額全部をカバーできなくても、クレジットカードなどと併用できるのが強みです。自分が実際に負担する金額を少しでも減らせる点で利用価値があります。

Qoo10(キューテン)で1番お得な支払い方法

Qoo10(キューテン)で1番お得な支払い方法

Qoo10(キューテン)には様々な支払い方法がありますが、中でもお得なのがクレジットカード払いです。

クレジットカードを使うと、購入金額に応じて発行会社のポイントを貰えます。

クレジットカードの還元率は発行会社やカードのグレードによって様々です。

そしてカードの世界では1%を超えるものが還元率が高いとされており、比較的効率良くポイントを貯められます。

またクレジットカードは手数料が掛からない点も強みと言えます。Qoo10の支払い方法の中には手数料が掛かるものもあるため、クレジットカードを使うだけでも余計な費用を軽減できるでしょう。

参考に、2025年現在、還元率が高くて日常で使えるカードを5枚まとめました。

スクロールできます
名称デザイン申し込み評価ブランド特典入会条件特徴発行スピードポイント還元審査年会費ETCカード家族カード買い物保険 海外海外旅行保険評判と口コミ
JCBカード WJCBカード W公式サイトjcb最大15,000円キャッシュバック!*18~39歳Amazonで
還元率4倍!!
最短5分*1.00%~10.5%*無料無料無料最高2,000万円
(利用付帯)
参考ページ
JCBカード Wplus LLCBカードW plusL公式サイトjcb最大15,000円キャッシュバック!*18~39歳@cosmeやABISTEでお得に使える最短5分*1.00%~10.5%*無料無料無料最高2,000万円
(利用付帯)
楽天カード楽天カード公式サイトvisamaster
jcbamex
新規利用&利用で5,000ポイント18歳以上楽天市場で
還元率3%!!
審査最短10分1.0%無料550円無料参考ページ
PayPayカードpaypayカード公式サイトvisamasterjcb18歳以上Yahoo!ショッピングで還元率5.0%!!審査最短7分1.0~1.5%無料参考ページ
dカードdカード公式サイトvisamaster2,000P
貰える
18歳以上マツキヨで
還元率3.0%!!
審査最短5分1.0%無料無料無料参考ページ

* 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い), 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード), モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
*最大還元率はJCB PREMOに交換した場合(参考:https://www.jcb.co.jp/ordercard/special/pointreturn.html ), *キャンペーン期間:2024年10月1日~2025年3月31日

2024年最もお得なのは、「JCBカード W」です。なぜならポイント還元率が1.0%に加えて、Amazonやスタバで倍のポイントが得られるから。

また「楽天カード」や「PayPayカード」などは、楽天ペイやPayPayに設定し、高いポイント還元を得ながらQRコード決済ができてお得です。

フクル

上記のクレカを使って日常的に買い物すると、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。

Qoo10(キューテン)で支払い方法は変更できる?

Qoo10(キューテン)で支払い方法は変更できる?

Qoo10(キューテン)で支払いする際、たまには他の方法を使いたい時もありますよね。また誤って別の方法を使って悔やんだ経験のある方もいるでしょう。

Qoo10で買い物を楽しむのであれば、支払い方法が変更できるのかについても知っておくべきです。

銀行振込とコンビニ払いの場合は変更可能

Qoo10のは銀行振込とコンビニ払いであれば決済後に変更可能です。両方とも商品を購入してから支払いが完了するまでのタイムラグがあるためです。

ただし銀行振込やコンビニ払いから変更する場合も、変更先が指定されています。銀行振込の場合はクレジットカード払い、コンビニ払いの場合はQ Money払いです。

変更はできるものの他の方法を自由に選べるわけではありません。

一旦キャンセルして再注文する

もしQoo10で決済後に支払い方法を変えるのであれば、注文自体を一度キャンセルしましょう。残念ながら注文後の支払い方法の変更は一切受け付けていません。改めて注文する際に支払い方法を選び直しましょう。

Qoo10(キューテン)のカード決済は危険?安全性について解説

Qoo10(キューテン)のカード決済は危険?安全性について解説

Qoo10(キューテン)でカードを使って支払う際、安全性が気になりますよね。Qoo10でのカード決済の安全性についても見ていきましょう。

SSLが導入されていて問題ない

まずQoo10ではSSLが導入されている点で安心できます。SSLはサイト上で送信した情報を暗号化する仕組みです。暗号化された情報は第三者からは見えないため、個人情報の漏洩やフィッシングの防止に高い効果があります。

SSLを導入しているサービスは、原則個人情報の保護に対する意識が高いです。SSLが導入されている点でQoo10では安心してカード決済を利用できます。

運営会社が大手

またQoo10は運営会社が大手である点も安心できるポイントです。Qoo10の運営会社はeBay Japan合同会社で、親会社として世界最大級のマーケットプレイスを運営するeBay INC.があります。

世界的に見て規模が非常に大きく、安全対策にもかなり力を入れられるでしょう。SSLを導入している点と合わせて考えても、Qoo10では安心してカードで支払えます。

Qoo10(キューテン)での支払いは関税に注意

Qoo10(キューテン)での支払いは関税に注意

Qoo10(キューテン)を使う際、支払いで注意すべき点あれば知りたいですよね。Qoo10では関税の存在に気を付けるべきです。最後にQoo10と関税の関係や注意点を見ていきましょう。

16,666円以上の買い物で関税の対象に

まずQoo10では海外からの品物を16,666円以上買った場合、関税の対象になります。特に海外のブランド物など比較的高い品物を買った場合に注意が必要です。

なおQoo10で扱われている海外から来た品物で関税の対象になるかを計算するには、購入金額に0.6を掛けてみてください。日本の場合、購入金額に0.6を掛けて10,000円以上になった場合は関税の課税対象です。

関税が発生した場合は自腹

ちなみに関税が発生した場合、残念ながら自分で税金を納めないといけません。Qoo10で海外商品を購入した場合は個人輸入という扱いになるためです。

個人輸入で自分用の商品を買った場合、購入額に0.6を掛けて10,000円以上になれば、自分で納めなければいけない関税と言えます。

分けて注文すれば掛からない場合も

Qoo10を普通に使っていただけなのに、金額次第で関税を払わされることは避けたいですよね。実は安い商品を選ぶ以外に、分けて注文すれば関税を避けられるケースもあります。

例えば3点合計で購入価格20,000円の品の場合、全体の課税価格は20,000円×0.6で12,000円です。しかし3点のうち5,000円の品を別便で送ってもらった場合、2点分で15,000×0.6で9,000円となります。

関税を避ける場合は、分けて購入するのもおすすめです。

まとめ

Qoo10(キューテン)での支払い方法を色々と見てきました。Qoo10ではクレジットカード・PayPal・キャリア決済など様々な支払い方法に対応していて便利です。

中でもクレジットカード払いは購入金額に応じてポイントが貰えます。還元率が1%を超えるものであれば、効率良くポイントを貯められるでしょう。

クレカの中でも、特にJCBカード Wがおすすめ。無料で還元率も高く、日常で利用することでお得にポイントを貯めることができます。

Qoo10(キューテン)の支払い方法についてのよくある質問

Qoo10はコンビニで現金支払いできる?

Qoo10ではコンビニ似て現金払いできます。レジでの支払いは現金払いのみができるためです。

Qoo10はスマホ決済(PayPay・d払い)はできる?

Qoo10ではPayPayやd払いには対応していません。スマホ決済はLINE Payが対応しているだけです。

Qoo10で支払い後、商品はどれくらいで届く?

Qoo10は商品注文から自宅に届くまで7日前後掛かります。ただし発送地によっては早めに来る場合もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次