ヨドバシカメラのお得な支払い方法|クレジットカード・電子マネー情報まとめ

支払い方法詳細
クレジットカードVISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners Club・DCカード・UFJカード など
デビットカード使える
プリペイドカード使える
スマホ決済使えない
商業系電子マネー楽天Edy・iD・QUIC Pay・Apple Pay・Google Pay
交通系電子マネーSuica・PASMO・ICOCA・SUGOCA・TOICA・Kitaca・manaca・nimoca・はやかけん
ギフトカード・商品券ヨドバシカメラ商品券・アメックス・DC・ダイナース・JCB・UC・UFJニコス・VISA・ニッセンレンライフ・びゅう・JTBナイスギフト(JCBロゴあり)・図書券と図書カード(書籍限定)
ポイントについてヨドバシゴールドポイント
公式サイトhttps://www.yodobashi.com

国内でも有名な家電量販店の1つであるヨドバシカメラ。ただ買い物の際に使える支払い方法が分からない方も多いはず。

結論から言うと、ヨドバシカメラではリクルートカードをチャージ先に設定した楽天Edy決済が1番お得です。

しかし他にも多彩な支払い方法が用意されていますので、本記事では、ヨドバシカメラの実店舗・ネットショップで使える支払い方法を解説していきます。

この記事を読むことで、ヨドバシカメラでお得な支払い方法を理解し、ヨドバシカメラ以外でもお得に決済できるようになりますよ。

目次
  1. 実際にヨドバシカメラの店頭の支払い方法を調査
    1. 現金払い
    2. クレジットカード
    3. デビットカード
    4. プリペイドカード
    5. スマホ・バーコード決済
    6. 商業系電子マネー
    7. 交通系電子マネー
    8. ギフトカード・商品券
    9. ヨドバシゴールドポイント払い
  2. 通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」の支払い方法
    1. 予約の場合は店頭と同じ方法
  3. ヨドバシカメラのキャンペーン・割引情報
  4. ヨドバシカメラで1番お得な支払い方法
  5. ヨドバシカメラで他にお得な3つの支払い方法
    1. ヨドバシゴールドポイントとdカードによる二重取り
    2. 還元率の高いクレジットカード払い
    3. ヨドバシゴールドポイントと現金払いでも10%還元
  6. ヨドバシ・ドット・コムで支払い方法を変更する5つのステップ
    1. ヨドバシ・ドット・コムにログイン
    2. ヨドバシ・ドット・コムのアカウント情報にアクセス
    3. 「お支払い方法の設定」「お支払い方法の編集」に進んで編集
    4. クレジットカードの場合は「クレジットカード情報を編集する」で変更
    5. 変更後にメール受け取り
  7. ヨドバシカメラの支払い方法に関する5つの注意点
    1. ヨドバシカメラではバーコード・スマホ決済が使えない
    2. ヨドバシゴールドポイントは共通化手続きがおすすめ
    3. ヨドバシゴールドポイントカードプラスにはいくつか注意点がある
    4. 図書カード・図書券は書籍以外の支払いに使えない
    5. 支払い方法の変更は決済完了前のみ可能
  8. まとめ
  9. ヨドバシカメラの支払いに関する「よくある質問」

実際にヨドバシカメラの店頭の支払い方法を調査

実際にヨドバシカメラの店頭の支払い方法を調査

ヨドバシカメラに実際に行って支払い方法を調査したので、項目分けして解説していきます。

  1. 現金払い
  2. クレジットカード
  3. デビットカード
  4. プリペイドカード
  5. スマホ・バーコード決済
  6. 商業系電子マネー
  7. 交通系電子マネー
  8. ギフトカード・商品券
  9. ヨドバシゴールドポイント払い

現金払い

ヨドバシカメラの現金払いについて

まず現金払いが利用可能です。日本円だけでなく、米国ドルにも対応しているのが大きな特徴と言えます。

家電量販店で日本円と米国ドルが使えるところは他にありません。ちなみに米国ドルで支払った場合、お釣りは日本円で貰えます。

米国ドルが使えるのは便利ですが、現金払いはポイントがつかないので損です。

そのため、クレジットカードを代表としたキャッシュレス決済を使った方が、今後お得にポイントを貯めることができますよ。

クレジットカード

ヨドバシカメラはクレジットカードの利用が可能です。

VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners Clubの5大ブランドのほか、DCカードやUFJカードなども加えた12種類を扱うことができます。

原則日本国内で発行されたものであれば問題なく使えます。ただし非対応のブランドもあるため、事前に確認してから出かけてください。

デビットカード

ヨドバシカメラは、各種デビットカードの利用も可能です。

利用金額を即時に連携している銀行口座から引き落とすため、後からの返済や使い過ぎで悩まずに済むのが利点です。

また12歳から作れるため、中学生や高校生でも気軽に買い物に使えます。

ゲーム機やゲームソフトなどを購入する際に使ってみると良いでしょう。

プリペイドカード

ヨドバシカメラはプリペイドカードも利用可能です。

前もって入金した金額の範囲内で使えるため、使い過ぎを防ぎながら買い物できます。

カードの種類によっては、対象年齢が6歳以上のものがあるほど気軽に作成できる点もメリットです。

小学生でも自分のお小遣いで欲しいゲームなどを手に入れられます。

スマホ・バーコード決済

ヨドバシカメラでPayPayやd払いなどのスマホ・バーコード決済が使えるのか気になる方もいますよね。

残念ながらヨドバシカメラでは、PayPayd払いなどのスマホ決済はできません。

PayPayなどを持参しても利用できないため、他の支払い手段を用意してから出かけるようにしましょう。

商業系電子マネー

ヨドバシカメラでは、商業系電子マネー(交通系以外の電子マネー)を使った支払いも可能です。

使えるのは、楽天Edy・iD・QUIC Pay・Apple Pay・Google Payの5種類です。

支払いに使うと、各マネーに対応したポイントを効率良く貯められます。

ヨドバシゴールドポイントカードとの組み合わせもおすすめです。

交通系電子マネー

ヨドバシカメラでは、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーも支払いに使えます。

全国の主要なブランドが使えるため、普段の通勤や通学などに使っているものに残額があれば問題ありません。

なお交通系電子マネーのうち、PiTaPaは関西圏限定のカードです。

マルチメディア梅田店とマルチメディア京都店でのみ使えます。

ギフトカード・商品券

ヨドバシカメラでは、各種ギフトカードや商品券も利用可能です。

JCB・アメックス・UCなど主要なものであれば使えます。商品券を利用する場合もポイント還元の対象です。

なおヨドバシカメラでも、各店の時計売り場にて独自ブランドの商品券を発行しています。

券面の種類は、1,000円・5,000円・10,000円券の3種類です。ヨドバシカメラの商品券は現金でのみ購入できます。

ただしヨドバシカメラの商品券で支払った場合、ポイントは発生しません。

図書カード・図書券も書籍限定で使える

なお図書カードと図書券も、書籍の購入に限って利用できます。図書カードや図書券での支払いもポイントは得られない点に注意が必要です。

ヨドバシゴールドポイント払い

ヨドバシカメラでは独自のポイントとして、ヨドバシゴールドポイントを導入しています。

導入している支払い方法のほとんどで買い物のたびに貰えるポイントです。

貯まったポイントは店内での買い物にも利用できます。ちなみにポイントの有効期限は、最後に買い物した日から2年間です。

まめに買い物すれば実質永久不滅のため、ぜひ有効活用してみてください。

通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」の支払い方法

ヨドバシカメラでは実店舗以外にも、通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」を使って買い物ができます。

特に近くに店舗がない場合、便利に使いこなしたいですよね。

「ヨドバシ・ドット・コム」で使える支払い方法は以下の通りです。

支払い方法詳細
クレジットカードVISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners Club・DCカード・UFJカード など
デビットカード使える
プリペイドカード使える
コンビニ払いローソン・ファミリーマート・ミニストップ・デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア・セイコーマート
銀行振込りそな銀行
Pay-Easy(ペイジー)使える
ヨドバシゴールドポイント払い会員に限り使える
1番お得な支払い方法ヨドバシゴールドポイントプラスカード

コンビニ払いや銀行振込などネット決済で便利な方法が充実しています。またポイント払いも会員に限り利用可能です。

なお支払い方法によっては利用金額に制限があります。

加えて銀行振込の場合は、手数料が発生する点にも注意が必要です。

予約の場合は店頭と同じ方法

ネット上で予約してから商品を購入したい方もいますよね。もし予約後に購入する場合、店頭と同じ方法で支払います。

予約した商品は実際に店舗まで行き、支払いと同時に引き取るためです。支払いもレジで行うため、店舗での購入と同じ支払い方法が使えます。

ヨドバシカメラのキャンペーン・割引情報

ヨドバシカメラではシーズンに合わせたお得なキャンペーンも多いです。

例えば春先であれば、買い替えキャンペーンや新生活応援キャンペーンなどが行われています。

また特定のカテゴリーや商品に特化したキャンペーンも頻繁です。より詳しい内容は「ヨドバシカメラのキャンペーンページ」をご確認ください。

ヨドバシカメラで1番お得な支払い方法

ヨドバシカメラで1番お得な支払い方法

ヨドバシカメラで1番お得な支払い方法は、リクルートカードでチャージした楽天edyで支払いが1番お得です。

なぜなら合計で11.7%のポイント還元を受けることができるから。

ヨドバシカメラはリクルートカードでチャージした楽天edyで支払いが1番お得

具体的には、リクルートカードを楽天Edyの引き落とし先に設定し、チャージ分の還元で1.2%・支払い時に0.5%で合計1.7%の還元がつきます。

加えてゴールドポイントを掲示すると、電子マネー決済の場合10%のポイントが貯まるので、合計で11.7%になる計算です。

補足情報として、キャッシュレス決済は0.5%還元で低い・1.0%~で高いとされていますので、この還元率はかなり驚異的といえます。

リクルートカードは年会費無料でかんたんに作ることができますので、これを機に手に入れてみてはいかがでしょうか。

リクルートカードの基本情報一覧
リクルートカードの評判
年会費無料
家族カード無料
ETCカード無料
入会条件18歳以上
ブランドVISA・MasterCard・JCB・銀聯
還元率1.2%
国内保険最高1,000万円

リクルートカードのメリットや注意点・口コミ・評判は「リクルートカードの申し込み前に知るべき全知識」で詳しく解説しています。

\ 最大6,000ポイント貰える /

ヨドバシカメラで他にお得な3つの支払い方法

ヨドバシカメラで他にお得な3つの支払い方法

ヨドバシカメラで他にお得な支払い方法がないか気になる方もいますよね。

他におすすめの支払い方法が以下の3つです。

ヨドバシゴールドポイントとdカードによる二重取り

1つ目として、ヨドバシゴールドポイントとdカードを使った二重取りがあります。

先にヨドバシゴールドポイントカードを提示すると、8%ものポイントが貰える仕組みです。

ヨドバシゴールドポイントとdカードによる二重取り

そしてdカードは還元率が1.0%と、クレジットカードの中では非常に高い方に入ります。ポイントの二重取りができる点も魅力です。

そのため、ドコモユーザーやd払いを使っている方はおすすめです。

dカードの基本情報
dカードの基本情報一覧
項目詳細
還元率1.0%~(100円ごと)
年会費無料
旅行保険-
その他優待特にお得になるお店
で倍のポイント
スマホ決済d払いでポイント二重取り
キャンペーン入会で2,000ポイント
dカードの基本情報

また条件によっては「dカード GOLD」の方がお得になります。詳しくはリンク先を見てみてくださいね。

\ 最短5分, 2000P貰える /

還元率の高いクレジットカード払い

各種クレジットカード払いもおすすめの方法です。

中でもポイント還元率が1.0%~と高いものであれば、家電などを買うたびに効率良くポイントを貯められます。

家電は高額である分、高還元率のカードであれば一気に数十ポイント・数百ポイント貯まる点が魅力です。

ヨドバシゴールドポイントカードも使えば、さらに8%分(アプリ利用で10%)のポイントも貰えます。

加えて分割払いに対応したカードも多いため、支払い1回当たりに負担を軽くしたい場合におすすめです。

外でもキャッシュレス決済しか使わない私が、いま還元率の高いカードを5つ紹介します。

スクロールできます
名称デザイン申し込み評価ブランド特典入会条件特徴発行スピードポイント還元審査年会費ETCカード家族カード買い物保険 海外海外旅行保険評判と口コミ
JCBカード WJCBカード W公式サイトjcb最大15,000円キャッシュバック!*18~39歳Amazonで
還元率4倍!!
最短5分*1.00%~10.5%*無料無料無料最高2,000万円
(利用付帯)
参考ページ
JCBカード Wplus LLCBカードW plusL公式サイトjcb最大15,000円キャッシュバック!*18~39歳@cosmeやABISTEでお得に使える最短5分*1.00%~10.5%*無料無料無料最高2,000万円
(利用付帯)
楽天カード楽天カード公式サイトvisamaster
jcbamex
新規利用&利用で5,000ポイント18歳以上楽天市場で
還元率3%!!
審査最短10分1.0%無料550円無料参考ページ
PayPayカードpaypayカード公式サイトvisamasterjcb18歳以上Yahoo!ショッピングで還元率5.0%!!審査最短7分1.0~1.5%無料参考ページ
dカードdカード公式サイトvisamaster2,000P
貰える
18歳以上マツキヨで
還元率3.0%!!
審査最短5分1.0%無料無料無料参考ページ

* 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い), 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード), モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
*最大還元率はJCB PREMOに交換した場合(参考:https://www.jcb.co.jp/ordercard/special/pointreturn.html ), *キャンペーン期間:2024年10月1日~2025年3月31日

2024年最もお得なのは、「JCBカード W」です。なぜならポイント還元率が1.0%に加えて、Amazonやスタバで倍のポイントが得られるから。

また「楽天カード」や「PayPayカード」などは、楽天ペイやPayPayに設定し、高いポイント還元を得ながらQRコード決済ができてお得です。

上記のクレカを使って日常的に買い物すると、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。

ヨドバシゴールドポイントと現金払いでも10%還元

ヨドバシカメラではヨドバシゴールドポイントカードと現金との併用でもお得に支払えます。

現金払いでもポイントの付与率が10%と高いです。

キャッシュレスでの支払いに抵抗のある方でもお得感に浸れる仕組みと言えます。手元に現金しかない方にとっても非常におすすめです。

ヨドバシ・ドット・コムで支払い方法を変更する5つのステップ

ヨドバシ・ドット・コムで支払い方法を変更する5つのステップ

ヨドバシ・ドット・コムで買い物していて、別の支払い方法を使いたくなる時もありますよね。

支払い方法を変える手順は以下の5つです。

ヨドバシ・ドット・コムにログイン

まずヨドバシ・ドット・コムにアクセスし、アカウントにログインしましょう。

ログインはページ左上、ロゴマークの右側からできます。ログインの際は、会員IDとパスワードが必要です。

ヨドバシ・ドット・コムのアカウント情報にアクセス

ログインしたら、ページ上部にある「アカウント情報」に進みます。

アカウント情報に入った後、真ん中付近にある「お支払い方法の設定」部分にまで進んでください。

「お支払い方法の設定」「お支払い方法の編集」に進んで編集

「お支払い方法の設定」に進むと、少し下側に「お支払い方法を編集」があります。支払い方法を変更する際は、クリックして次の画面に進みましょう。

ヨドバシ.comの支払い変更方法_お支払い方法の編集
(ヨドバシ・ドット・コムより)

クリック後は移動先のページにてクレジットカードや他の支払い方法などを選べます。

ヨドバシ.comの支払い変更方法_支払い方法を設定
(ヨドバシ・ドット・コムより)

新しく使いたい支払い方法を選択し、一番下の「この内容で登録する」を押せば変更完了です。

クレジットカードの場合は「クレジットカード情報を編集する」で変更

一方クレジットカードを変更したい場合は、「お支払い方法の設定」で「クレジットカード情報を編集する」を選びます。

ヨドバシ.comの支払い変更方法_クレジットカード情報を編集
(ヨドバシ・ドット・コムより)

クリックすると、現在登録中の支払い方法やカード情報が表示されるため、先に確認してください。

ヨドバシ.comの支払い変更方法_変更を押す
(ヨドバシ・ドット・コムより)

そしてカード情報を変更したい場合は、「クレジットカード情報」の部分で「変更」を押します。

「変更」を押した後は、カード番号と有効期限を編集できるため、更新したい情報を入力しましょう。

なお別のカードを登録する場合は、フォームの下の「新しいクレジットカード情報を登録する」を選びます。

変更後は「この内容に変更する」を押せば完了です。

変更後にメール受け取り

変更が完了すると、アカウント情報で登録してあるメールアドレスに完了メールが届きます。

メールを開いてきちんと更新されているか確認しましょう。問題なく更新されていれば終了です。

ヨドバシカメラの支払い方法に関する5つの注意点

ヨドバシカメラの支払い方法に関する5つの注意点

ヨドバシカメラの支払い方法にはいくつか注意すべき点もあります。

支払う際に注意したい点が以下の5点です。

ヨドバシカメラではバーコード・スマホ決済が使えない

まずヨドバシカメラではバーコード・スマホ決済が使えません。

PayPayや楽天ペイなどに一切対応していないため、持って行っても支払いやポイント稼ぎはできない仕様です。

ヨドバシカメラで買い物する際は、現金・クレジットカード・電子マネーなどを持参しましょう。

ヨドバシゴールドポイントは共通化手続きがおすすめ

またヨドバシゴールドポイントを使う際は、前もって共通化手続きしておくのがおすすめです。

共通化手続きを行うと、実店舗・通販サイト・スマホで貯めたポイントをまとめて管理できます。

逆に手続きしないと、バラバラにポイントを使わなければなりません。

便利に買い物するためにも、前もって共通化は済ませておきましょう。

ヨドバシゴールドポイントカードプラスにはいくつか注意点がある

さらにヨドバシゴールドポイントカードプラスにはいくつか注意点があります。

まず貯めたポイントの使い道はヨドバシカメラでしか使えない点で不便です。

またカードを申し込んでもすぐ利用できません。発行されて手元に届くまで1週間程度掛かるため、少し待つ必要があります。

加えて家族カードもないため、家族で使い回すことも不可能です。

図書カード・図書券は書籍以外の支払いに使えない

ヨドバシの実店舗では図書カードや図書券で支払えるものの、支払い対象はあくまでも書籍に限られます。

家電や日用品の支払いには使えないため、注意が必要です。

書籍以外に買うものがある場合は、現金や電子マネーなども準備しましょう。

支払い方法の変更は決済完了前のみ可能

最後に支払い方法の変更は決済完了前に限って変更できます。

支払いまで済んだ後の注文に対する支払い方法の変更はできません。

ただコンビニ払いや銀行振込の場合は、支払いまである程度時間があります。支払いが完了していなければ期限までに方法を変えることもできる仕様です。

まとめ

ヨドバシカメラで使える支払い方法を、実店舗・通販サイトの両方で見てきました。

基本的に現金のほか、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済にも広く対応しています。

中でもリクルートカードとヨドバシゴールドポイントを使った支払い方法は、ポイントを順調に貯められる点でお得です。

リクルートカードの基本情報一覧
リクルートカードの評判
年会費無料
家族カード無料
ETCカード無料
入会条件18歳以上
ブランドVISA・MasterCard・JCB・銀聯
還元率1.2%
国内保険最高1,000万円

リクルートカードのメリットや注意点・口コミ・評判は「リクルートカードの申し込み前に知るべき全知識」で詳しく解説しています。

\ 最大6,000ポイント貰える /

PayPayのようなスマホ決済が使えない不便さはあるものの、様々な手段で支払えるのがヨドバシカメラの魅力です。

買い物の際には、ぜひ解説した方法を試してみてください。

ヨドバシカメラの支払いに関する「よくある質問」

ヨドバシでキャッシュレス決済と現金は併用できますか?

ヨドバシカメラではキャッシュレス決済と現金の併用は基本的に可能です。

ただしキャッシュレス決済の残額が足りない場合に現金を出す流れです。

ヨドバシでPayPay・メルペイ・楽天ペイ・d払いは使えますか?

ヨドバシではPayPayやメルペイなどのスマホ決済に対応していないため、利用できません。

ヨドバシで楽天ポイントやdポイントでの支払いはできますか?

ヨドバシでは楽天ポイントやdポイントなどの共通ポイントは利用できません。

ヨドバシ・ドット・コムの買い物で決済するタイミングはいつ?

ヨドバシ・ドット・コムで決済するタイミングは、支払い方法により異なります。

カード類やポイント払いは即時、コンビニ払い・銀行振込・Pay-easy利用はレジやATMで支払った時点です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 実際にヨドバシカメラの店頭の支払い方法を調査
    1. 現金払い
    2. クレジットカード
    3. デビットカード
    4. プリペイドカード
    5. スマホ・バーコード決済
    6. 商業系電子マネー
    7. 交通系電子マネー
    8. ギフトカード・商品券
    9. ヨドバシゴールドポイント払い
  2. 通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」の支払い方法
    1. 予約の場合は店頭と同じ方法
  3. ヨドバシカメラのキャンペーン・割引情報
  4. ヨドバシカメラで1番お得な支払い方法
  5. ヨドバシカメラで他にお得な3つの支払い方法
    1. ヨドバシゴールドポイントとdカードによる二重取り
    2. 還元率の高いクレジットカード払い
    3. ヨドバシゴールドポイントと現金払いでも10%還元
  6. ヨドバシ・ドット・コムで支払い方法を変更する5つのステップ
    1. ヨドバシ・ドット・コムにログイン
    2. ヨドバシ・ドット・コムのアカウント情報にアクセス
    3. 「お支払い方法の設定」「お支払い方法の編集」に進んで編集
    4. クレジットカードの場合は「クレジットカード情報を編集する」で変更
    5. 変更後にメール受け取り
  7. ヨドバシカメラの支払い方法に関する5つの注意点
    1. ヨドバシカメラではバーコード・スマホ決済が使えない
    2. ヨドバシゴールドポイントは共通化手続きがおすすめ
    3. ヨドバシゴールドポイントカードプラスにはいくつか注意点がある
    4. 図書カード・図書券は書籍以外の支払いに使えない
    5. 支払い方法の変更は決済完了前のみ可能
  8. まとめ
  9. ヨドバシカメラの支払いに関する「よくある質問」