d払いやdカードユーザーで、Amazon(アマゾン)でお得に決済する方法をお調べ中ですね。
Amazonでは「d払い」も決済方法として使えますが、dカードとどっちがお得なのか、よく分かっていない方は多いのではないでしょうか?
先に結論から言うと、「d払いとdカードを併用して支払う方法が最もお得」です。
そこで本記事では、d払いとdカードを使って、Amazonで1番お得に決済する方法を徹底解説します。
dカード GOLDは、以下の条件に当てはまると、年会費よりも元を取れる可能性があります。
- 年間100万円以上利用する
(10,000円相当のクーポンがもらえる) - ドコモ携帯とドコモ光を使っている人
(利用料金の10%がポイント還元!) - 家族もドコモのスマホを使っている人
(利用料金の10%がポイント還元!)
\ 最大11,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
さらに、d払いの還元率を「0.5%→1.0%」にしてくれるのでお得です。
詳しくは「dカード・dカード GOLDの入会キャンペーン!お得に作る方法」の記事で解説しています。
Amazonはd払いとdカードのどっちがお得?
冒頭文で解説した通り、Amazonはd払いとdカードを併用して使う方法が最もお得です。
具体的な手順は以下の通り。
- 今日がd曜日かどうかを確認する
- Amazonでd払いの設定をする
- d払いの支払い方法をdカードに設定する
- 普段通りアマゾンで買い物する
これらの手順を踏むと、ポイント還元率を4.0%~17.5%まで上げることができます。

それでは順番に手順を解説していきますね。
今日がd曜日かどうかを確認する
まずはじめに今日がd曜日(毎週金・土曜日)かどうか確認しましょう。


d曜日ならエントリーして、支払いをd払いにすることで、還元率を4.0%(d払いで+0.5%、d曜日で+3.0%、dカードを引き落とし先で+0.5%)にUPすることができます。
ただし、1決済あたり税込み5,000円以上の買い物がd曜日の還元条件となっています。
Amazonでd払いの設定をする
次にAmazonでd払いの設定をしていない方は、d払いの設定を行いましょう。
手順としては、Amazonにログインした後、「メニュー→アカウントサービス→お客様の支払い方法」から「docomo d払い」を設定するだけでOKです。


詳しくは「ドコモの公式サイト」で詳しく解説されていますので、こちらを見た方がわかりやすいです。
d払いの支払い方法をdカードに設定する
次にd払いの支払い方法を「dカード」に設定しましょう。
少しわかりにくかもしれませんが、記事内で解説している「d払い」は、コード決済のd払いではなく、キャリア決済の「docomo d払い」を指します。
そのため、普段払っているドコモ回線の支払い方法を「dカード」にすればOKです。
これにより、還元率を4.0%(d払いで+0.5%、d曜日で+3.0%、dカードを引き落とし先で+0.5%)にすることができます。
普段通りアマゾンで買い物する



ここまでの手順を踏むことで、Amazonでお得に買い物できるようになります。
そのため、あとは普段通りに買い物を楽しみましょう。
ちなみに補足として、他の条件を満たすことで4.0%還元から、最大17.5%還元まで伸ばすことが可能です。


- dアカウント連携:1.0%
- 会員ランクポイント倍率アップ特典:最大1.0%
- ドコモでAmazonプライム登録かつ
①eximo・ahamo・ギガホご契約:1.0%
②60歳以上の方:1.0% - eximoポイ活、またはahamoポイ活:10%
より詳しい情報は「d払いの公式サイト」をご参照ください。
dカードとdカード GOLDはどっちがお得?
冒頭でも少し触れましたが、人によっては、dカードよりもdカード GOLDの方がお得になる場合があります。
dカードの情報 | dカード GOLDの情報 | |
---|---|---|
名称 | dカード | dカード GOLD |
デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元(※1) |
携帯補償 | 最大1万円分 | 最大10万円分 |
付帯保険 | × | 海外旅行傷害保険:最大1億円(利用付帯)(※2) 国内旅行傷害保険:最大5,000万円(利用付帯)(※3) |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
キャンペーン | 今なら2,000P貰える | 入会&利用&Webエントリーで 最大11,000ポイント *期間・用途限定 |
申し込み | dカードの公式 | dカード GOLDの公式 |
※1:ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
※2:dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。 海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
※3:国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象。
具体的に言うと、以下に当てはまる方は、dカード GOLDの方がポイント還元・特典がお得になります。
- ドコモ携帯やドコモ光を使っている人
- 1年間で100万円以上はクレカを使う人
dカード GOLDには、ドコモ料金の10%還元と年間利用特典があります。
ドコモ料金1,000円(税抜)につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば12,000ポイントもらえます。


つまり還元が11,000ポイントを超えると、「年会費よりもポイントがもらえてお得になる」ということです。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典で得することができます。
dカード GOLDは年間100万円以上の決済で10,000万円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。
もし条件を満たす方は、dカード GOLDを選択することで、年間通してお得に生活することができますよ。
\ 最大11,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
まとめ
Amazonは、d払いとdカードを併用することで、お得に買い物することができます。
Amazonで買い物するときは、まずd曜日(毎週金曜・土曜)か確認してください。
それが当てはまった人はエントリーして5,000円以上の決済をすることで、4.0%〜最大で17.5%の還元を受けることができます。
この記事を参考にして、あなたがアマゾンで最もお得に決済できれば幸いです。