「ローソンでdカードを使うとお得になる」と聞いたけど、そのまま決済していいのか、なにか条件がないのか気になりますね。
現在、ローソンでdカードやdカード GOLDを使うと最大2.5%の還元を受けられます。
そこで本記事では、dカードを使ってローソンでお得に決済する全知識を、どこよりもわかりやすく紹介します。
dカード GOLDは、以下の条件に当てはまると、年会費よりも元を取れる可能性があります。
- 年間100万円以上利用する
(10,000円相当のクーポンがもらえる) - ドコモ携帯とドコモ光を使っている人
(利用料金の10%がポイント還元!) - 家族もドコモのスマホを使っている人
(利用料金の10%がポイント還元!)
\ 最大11,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
さらに、d払いの還元率を「0.5%→1.0%」にしてくれるのでお得です。
詳しくは「dカード・dカード GOLDの入会キャンペーン!お得に作る方法」の記事で解説しています。
dカードを使ってローソンで最大2.5%の還元を受ける方法
まず、dカードを使ってローソンで最もお得に決済する手順をまとめました。
方法はとっても簡単で、ローソンでdカードやdカード GOLDを引き落とし先にしてd払いをするだけ。

上記のように、dカードを引き落とし先に設定すると、dカードの1.0%還元と、d払いの0.5%還元を二重取りすることが可能です。
加えてdポイントカードを掲示すれば、さらにポイントを上乗せすることができます。
上記の方法はローソンだけでなくd払いを使えるお店だとどこでも利用できるので、日々の支払いをよりお得にすることができますよ。
還元を受けるときの注意点
注意点1.キャッシュレスが使えない商品もある
1点目は「キャッシュレスが使えない商品もある」という点です。
- Amazonギフト券・Google Playギフトカード・QUOカードなどのプリペイドカード
- ごみ処理券
- 切手・はがき類・収入印紙
- 各種乗車券
- 各種商品券
- ロッピーの一部サービス
- 公共料金などの払い込みサービス
- 電子マネーのチャージ
- マルチコピー機の利用料金
上記は一例ですが、一部d払い決済で支払いができないものもあるということを覚えておきましょう。
注意点2.dポイントは時間帯によって付与率が異なる
次に「dポイントは時間帯によって付与率が異なる」という点です。
そのため、夕方16時以降はもらえるポイントが少ないことを覚えておきましょう。
ローソンで1番お得な決済方法は?
ローソンでdカードを使うとお得になるのは分かったけど「もっとお得な決済方法はないのかな?」と疑問に思う方もいますよね。
そこで、ローソンでお得になる決済手段をまるっと比較してみました。
決済手段 | 還元率 |
---|---|
ローソンPontaプラス | 最大4%還元 |
dカードを紐づけたd払い | 最大2.5% |
三井住友カード | 2.5%還元 (ローソン・ファミリーマート・セブン‐イレブン) |
その他のスマホ決済 | 0~0.5% |
現金 | 0% |
比べた結果、ローソンで決済するなら現状ローソンPontaプラスが最もお得です。
しかしローソン以外だと0.5%還元と低いので、総合的に考えてdカードやdカード GOLDを紐づけたd払いをする方がお得と言えます。
そのため、ローソンに行くときは安心してdカードで決済してくださいね。
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードはお得なカードですが、「dカード GOLDと何が違うんだろう…?」と疑問を感じている人は多いはず。
そこで、dカードを持って7年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカードの情報 | dカード GOLDの情報 | |
---|---|---|
名称 | dカード | dカード GOLD |
デザイン | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元(※1) |
携帯補償 | 最大1万円分 | 最大10万円分 |
付帯保険 | × | 海外旅行傷害保険:最大1億円(利用付帯)(※2) 国内旅行傷害保険:最大5,000万円(利用付帯)(※3) |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
キャンペーン | 今なら2,000P貰える | 入会&利用&Webエントリーで 最大11,000ポイント *期間・用途限定 |
申し込み | dカードの公式 | dカード GOLDの公式 |
※1:ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
※2:dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。 海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
※3:国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象。
結論から言うと、以下に当てはまる方は、dカード GOLDがおすすめです。
なぜならポイント還元・特典が非常にお得だから。
- ドコモ携帯やドコモ光を使っている人
- 1年間で100万円以上はクレカを使う人
dカード GOLDには、ドコモ料金の10%還元と年間利用特典があります。
ドコモ料金1,000円(税抜)につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば12,000ポイントもらえます。

つまり還元が11,000ポイントを超えると、「年会費よりもポイントがもらえてお得になる」ということです。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典で得することができます。
dカード GOLDは年間100万円以上の決済で10,000万円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。
もし条件を満たす方は、dカード GOLDを選択することで、年間通してお得に生活することができますよ。
\ 最大11,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
ローソンのdカードにおける「よくある質問」
まとめ
ローソンはdカードやdカード GOLDを引き落とし先に設定したd払いで決済すると、最大2.5%の還元を受けることができるので非常にお得です。
ローソンだけでなく他のコンビニやスーパーの支払いでもお得に決済できますので、ぜひ実践してみてくださいね。
dカードの情報 | dカード GOLDの情報 | |
---|---|---|
名称 | dカード | dカード GOLD |
デザイン | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
キャンペーン | 今なら2,000P貰える | 入会&利用&Webエントリーで 最大11,000ポイント (*期間・用途限定) |
申し込み | dカードの公式 | dカード GOLDの公式 |