dカード GOLDは、NTTドコモが提供するゴールドクレジットカードです。
年会費は11,000円(税込)かかりますが、実は特定の条件を満たすことで、年会費よりもお得にポイントを貯めることが可能です。
そこで本記事では、dカード GOLDの年会費を無料にする方法から、損益分岐点についても解説します。
この記事を読むことで、dカード GOLDを利用するべきか判断することができますよ。
dカード GOLDは、以下の条件に当てはまると、年会費よりも元を取れる可能性があります。
- 年間100万円以上利用する
(10,000円相当のクーポンがもらえる) - ドコモ携帯とドコモ光を使っている人
(利用料金の10%がポイント還元!) - 家族もドコモのスマホを使っている人
(利用料金の10%がポイント還元!)
\ 最大11,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
さらに、d払いの還元率を「0.5%→1.0%」にしてくれるのでお得です。
詳しくは「dカード・dカード GOLDの入会キャンペーン!お得に作る方法」の記事で解説しています。
dカード GOLDの特徴やポイント還元率をおさらい

dカード GOLDの年会費を無料にする方法を知る前に、まずかんたんにdカード GOLDの特徴をおさらいします。
dカード GOLDは、年会費11,000円(税込)で利用できるゴールドカードです。
18歳以上から利用でき、VISA・MasterCardなどの国際ブランドがあります。
dカードの情報 | dカード GOLDの情報 | |
---|---|---|
名称 | dカード | dカード GOLD |
デザイン | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元 |
携帯補償 | 1万円 | 最大10万円分 |
旅行保険 | × | 最高1億円 |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
キャンペーン | 今なら2,000P貰える | 入会&利用&Webエントリーで 最大11,000ポイント |
申し込み | dカードの公式 | dカード GOLDの公式 |
ドコモの携帯料金やドコモ光の利用料金に対して10%のdポイント還元が受けられ、年間利用額に応じた特典もあります。
また、海外旅行保険や国内空港ラウンジの無料利用、ケータイ補償などの特典も充実しています。
年会費は11,000円(税込)ですが、ドコモユーザーにとっては多くのメリットがあります。
\ 最大11,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
dカード GOLDの年会費を無料にする方法|損益分岐点はどこ?

dカード GOLDについて理解を深めたところで、次にdカード GOLDの年会費を無料にする方法を解説していきます。
ドコモ携帯やドコモ光の月額料金が9,000円以上(損益分岐点)
1点目は、ドコモ携帯やドコモ光の月額料金が9,000円以上になることです。
dカード GOLDは10%還元となっており、1,000円につき100円分のdポイントがもらえます。
そのため、月に9,000円以上「ドコモ携帯」や「ドコモ光」を利用すると、年会費分のポイントが返ってくるので、お得に利用できることになります。

dカード GOLDは、1契約につき1回線(1つの携帯電話番号)のみ10%ポイント還元の優待対象となりますので、家族分をまとめて支払っている方は、家族カードを作るとお得になります。
利用者 | 携帯電話料金 | もらえるポイント |
---|---|---|
父親 (dカード GOLD持ち) | 4,000円 | 400ポイント |
配偶者 (家族カードなし) | 3,000円 | 30ポイント |
子供 (家族カードなし) | 4,000円 | 40ポイント |
利用者 | 携帯電話料金 | もらえるポイント |
---|---|---|
父親 (dカード GOLD持ち) | 4,000円 | 400ポイント |
配偶者 (家族カードあり) | 3,000円 | 300ポイント |
子供 (家族カードあり) | 4,000円 | 400ポイント |
*一例なので、携帯電話料金は簡略化しております
上記のように、家族カードを持つと、配偶者や子供のドコモ利用料金も1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%還元となります。
家族カードの1枚目は年会費無料で、2枚目からは年会費1,100円(税込)で利用可能です。
年間100万円以上dカード GOLDを利用する
2点目は、年間100万円以上dカード GOLDを利用することです。
dカード GOLDは、前年のお買い物合計が100万円以上になると、年会費相当の特典を受け取ることができます。
dカード GOLDの利用額 | 特典内容 |
---|---|
100万円 | 10,000円(税込)相当の特典 |
特典の内容は、さまざまなサイトで使えるクーポンとなっており、専用ページでクーポンを選択することで受け取れます。

そのため、家賃や買い物などで年間100万円以上利用する方は、dカード GOLDをお得に使うことができますよ。
dカード GOLDの利用に向いている人は?
まとめると、dカード GOLDの利用に向いている人は以下の通りです。
- ドコモ携帯やドコモ光の月額料金が9,000円以上ある
(ただし家族分をまとめて支払いしている方は、家族カードの発行が必要) - 年間100万円以上のカード決済をする
- ケータイ補償や旅行保険・ラウンジ特典に魅力を感じる
記事内では「年会費を無料にする方法」というテーマで解説しましたが、実際のところは月額料金が9,000円以上いっていなくとも、ある程度ポイントは返ってきます。
そのため、3つ目の特徴を魅力に感じるのであれば、少し料金がかかっても利用する価値があると言えます。
\ 最大11,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
より詳しく知りたい方は、「dカード GOLDの評判・口コミからわかるメリット・デメリット」の記事も参考にしてみてくださいね。
まとめ
dカード GOLDの年会費を無料にする方法や、損益分岐点について解説しました。
結論として、dカード GOLDはドコモユーザーであれば高い還元率でdポイントが戻ってくるので、無料とはいかずともお得に使えるカードと言えます。
d払いと組み合わせるとスムーズに決済できますし、dポイントカードの掲示でお得に買い物を行うことも可能です。
この機会に、ぜひdカード GOLDの検討を行ってみてくださいね。

項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | dカード GOLD |
年会費 | 11,000円(税込) |
入会条件 | 18歳以上 |
審査 | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | ○ |
ドコモ料金 | 10%還元(※1) |
携帯補償 | 最大10万円分 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最大1億円(利用付帯)(※2) 国内旅行傷害保険:最大5,000万円(利用付帯)(※3) |
買い物保険 | 最高300万円 |
キャンペーン | 入会&利用&Webエントリーで 最大11,000ポイント *期間・用途限定 |
申し込み | dカード GOLDの公式 |
\ 最大11,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
※1:ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
※2:dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。 海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
※3:国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象。