dカードminiとは!?使って分かった特徴や注意点を徹底解説。

dカードminiとは、ドコモユーザーのみが利用できる電子決済サービスです。

年会費無料で、電子マネー「iD」対応の読み取り機にバーコードをかざすと、決済だけではなくdポイントが貯まります。

でも、他のdカードと比べてどう違うのか、気になりますよね。

今回は、dカードminiのメリット・デメリット、実際に利用した感想までお届けします

目次

1.dカードminiとは

dカードminiとは

dカードminiとは、株式会社NTTドコモが提供する電子マネー「iD」対応の決済サービスのこと。

支払いは毎月のケータイ代から引き落とされるので事前のチャージは不要。dポイントは200円につき1ポイント貯まる仕組みとなっています。

ドコモユーザーなら、気軽に使うことができそうですね。

年会費 無料
還元率 0.5%(200円につき1ポイント)
支払い 一括払いのみ
チャージ方法
毎月の携帯代と合算して請求
利用限度額 最大3万円/月
電子マネー iD
提供会社 株式会社NTTドコモ

2.dカードminiの3つのメリット

メリット1.0.5%〜の還元がある

dカードminiで支払いをすると、dポイントが200円につき1ポイント貯まります

また、貯まったポイントは全国の加盟店で1ポイント=1円で使うことができます。

dポイントが貯まる

貯まって使えるお店をもっと見るにはコチラ

私はよく、貯まったdポイントを携帯代の料金に充てて節約しています。

ローソンでの買い物がお得になる!

dカードminiを使ってローソンで買い物をすると、買い物した金額の3%がキャッシュバックされ、さらに1.5倍のdポイントが貯まります

ローソンでの買い物がお得になる!

他のコンビニで買い物しても還元率は0.5%なので、コンビニを使うときはできるだけローソンで買い物してポイントを貯めています。

メリット2.使いすぎる心配がない

dカードminiで決済できる上限は一ヶ月3万円迄なので、使い過ぎる心配がありません請求は毎月の携帯代と合算されますが、これなら安心ですね。

又、限度額は5,000円・1万円・3万円の3段階に分かれていて、さらに限度額内で1,000円単位の利用設定をすることができます。

※3段階の限度額はケータイ代の支払い状況や利用状況によって変わる場合があります。

メリット3.審査が不要

dカードminiは審査不要で、次の入会条件をクリアしていれば誰でも利用が可能です。

1.携帯電話ご契約名義が「個人名義」であること(法人名義ではお申込みできません)
2.中学生以上の携帯電話契約であること(未成年者は親権者の同意が必要です)
3.spモード契約をお申込みいただいていること
4.ドコモのおサイフケータイをご利用いただいていること
5.その他当社が定める条件を満たすこと

このように、基本ドコモユーザーであれば誰でも発行が可能です。

なので、クレジットカードの審査が心配な人でも気軽に利用することが出来そうです。

3.dカードminiの5つのデメリット

3-1.Apple Payに対応していない

dカードminiは、ドコモユーザーであってもiPhoneを使っているなら利用できません

なぜなら、おサイフケータイが利用できる端末のみ対応しているからです。

実際にドコモで契約中のiPhoneを使って試してみましたが、以下のようなエラーが。。

dカードminiはiPhoneで利用できない公式サイトではApplePayに対応する予定は今後もないとのことなので、iPhoneを使っているなら他の電子決済サービスを検討しましょう。

3-2.還元率は低い

dカードminiは、他のdカードと比べると還元率は低いです。

還元率
dカードmini 0.5%〜
dカードプリペイド 0.5%〜
dカード 1.0%〜
dカード GOLD 1.0%〜

このように、dカードminiは他のdカードよりも還元率が低いことが分かります。

なので、審査がないという点を重視しなければ基本的には他のdカードを検討しましょう。

dカード・dカード GOLDを使ってローソンで決済すると還元率は5.0%。dカードminiは4.5%と低いです。

3-3.ポイントが貯まりにくい

dカードminiは一ヶ月の利用限度額が低いので、獲得できるdポイントが少ないです。

他のdカードとの違いを比べてみると、

dカードmini・dカードプリペイド dカード dカード GOLD
利用限度額 3万円 100万円 300万円
獲得ポイント 最大450pt 最大1万pt 最大3万pt

※dカード・dカード  GOLDは使い方によって最大ptが更に上がる可能性アリ

上記の通り、他のdカードよりも最大30,000ポイント近く損をしてしまうかもしれません。

ちなみに、dカード・dカード GOLDはd払いというアプリをインストールすれば、dカードminiと同じようにカードを提示する必要がありません。

なので、獲得ポイントという面でもクレジットカードの方がおすすめです。

3-4.iD加盟店でしか使えない

dカードminiは、電子マネー「iD」が使える場所でしか使うことができません

dカードmini・dカードプリペイド dカード dカード GOLD
iD iD、クレジットカード

「iD」が使えるお店は順次拡大中ですが、それでもクレジットカードのように海外・国内問わずどこでも使えるわけではありません。

還元率という面でもクレジットカードの方が高いので、おすすめできる人は限られそうです。

3-5.保険が付帯しない

dカードminiには、dカード・dカード GOLDに付帯している保険サービスがありません。

  • dカードmini・dカードプリペイド…なし
  • dカード…年間100万円のショッピング保険、購入後1年以内で最大1万円の携帯補償
  • dカード GOLD…年間300万円のショッピング保険、購入後3年以内で最大10万円の携帯補償、国内海外旅行の傷害保険

なので、こういった保険に魅力を感じる人はdカード・dカード GOLDがおすすめです。

4.dカードminiはこんな人におすすめ!

dカードminiのメリット・デメリットをまとめると、こんな感じになりました。

メリットデメリットまとめ

dカードminiは、なんといってドコモユーザーなら審査がないのが最大のメリットです。また0.5%〜の還元を受けられるのも魅力の一つです。

ただ欠点も踏まえると

  • ドコモユーザーで18歳未満の人

こちらに当てはまる人なら、dカードminiを一度は使っても良いかもしれません。

ただし、18歳以上ならクレカの方が絶対におすすめ

ただし、年齢が18歳以上なら基本的にdカードminiの利用をおすすめできません

なぜなら、クレジットカードのdカードなら還元率は1.0%〜だからです。

テキスト 還元率
dカードmini 0.5%〜
dカードプリペイド 0.5%〜
dカード・dカード GOLD 1.0%〜

そのため、既に18歳を迎えているならdカードの方がお得に決済できると言えます。

詳細は「dカードの評判やキャンペーンなど申し込む前に知るべき全知識」の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて

dカードはお得なカードですが、「dカード GOLDと何が違うんだろう…?」と疑問を感じている人は多いはず。

そこで、dカードを持って7年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。

スクロールできます
dカードの情報dカードGOLDの情報
名称dカードdカードGOLD
デザインdcarddcardGOLD
年会費無料1万円
入会条件18歳以上18歳以上
審査通過しやすい通過しやすい
ブランドVISA・MasterCardVISA・MasterCard
還元率1.0%〜(100円につき1ポイント)1.0%〜(100円につき1ポイント)
年間特典×
ドコモ料金1%還元10%還元
携帯補償1万円最大10万円
旅行保険×最高1億円
買い物保険最高100万円最高300万円
キャンペーン今なら2,000P貰える入会&利用&Webエントリーで
最大5,000ポイント
申し込みdカードの公式dカードGOLDの公式
dカードとdカードGOLDの比較

結論から言うと、以下に当てはまる方は、dカードGOLDがおすすめです。

なぜならポイント還元・特典が非常にお得だから。

dカードGOLDを選んだ方がお得な人
  • ドコモ携帯とドコモ光・ドコモでんきを使っている人
  • 1年間で100万円以上はクレカを使う人

dカード GOLDには、ドコモ料金の10%還元と年間利用特典があります。

まずdカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば12,000ポイントもらえます。

加えて、ドコモでんき Greenを使っている人は、電気料金100円ごとに、税抜き金額の6%ポイント還元もあります。

dカードGOLDの年間利用特典

つまり還元が10,000ポイントを超えると、年会費分を払うことができ、実質無料でdカード GOLDを利用することが可能です。

還元ポイントのシミュレーションは「dカードGOLDの公式サイト」で診断できるので、いまもらえるポイントを確認したい方は、ぜひやってみてください。

ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典で得することができます。

dカードのクーポン

dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当、200万円以上だと22,000円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。

また、新しい特徴も追加され、簡単に概要をまとめると以下の通りです。

dカードGOLDの新しい特徴
  • dカード GOLDが18歳以上の学生から申込可能に
  • dカード GOLD会員数が1,000万人突破、ゴールドカード利用者数No.1のカード
  • 券面がリニューアル(選べる3デザイン)
  • カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
  • 環境に配慮したリサイクル素材を使用
  • 利用速報通知・利用制限通知が届く

もし条件を満たす方は、dカードGOLDを選択することで、年間通してお得に生活することができますよ。

\ 最大5,000ポイントもらえる /

5.dカードminiを申し込みする手順

ここからは、dカードminiを申し込みたいという人のために申し込み手順をお伝えします。

手順.iDアプリをダウンロードする

まず初めに、スマートフォンにiDアプリがインストールされているかどうか確認します。

申し込みする手順1

インストールしていなければ、iD公式サイトでダウンロードすることができます。

①iDアプリを起動する

申し込みする手順2

アプリを起動して、「はじめて「iD」を使う方」を選択します。

次のような画面が表示されたら・・

申し込みする手順3

契約状態によって左(重複契約)もしくは右(未契約)の画面が表示されるので、「dCARD mini」を選択すると先に進めます。

②③入会申し込みを進める

申し込みする手順4

そして、「クレジットカードの契約なしで登録する」を選択して、利用目的と職業、 4ケタのネットワーク暗証番号を入力すれば完了です。

④入会完了

申し込みする手順5

申し込みが完了して、次の画面が表示されれば設定完了となります。

6.dカードminiの使い方について

初めて電子マネー「iD」で決済するという人でも、使い方は非常にかんたんです。

dカードminiの使い方

コンビニなら、支払いのときに「iD(アイディー)で」と店員に伝えて、「どうぞ」と言われたらフェリカマークにタッチするだけです。

支払いの度にアプリを起動する必要はないので、とっても楽チンです。

利用明細を確認する方法

dカードminiの利用代金は、毎月のケータイ料金と合算して請求されます。

いくら使ったかはMy docomoのコチラから確認することができますよ。

利用限度額を変更する方法

dカードminiの利用限度額は申し込み時に設定することはできません。

dカード公式サイト のdカード mini会員向けの「利用上限額変更」から設定が可能になっています。

有効期限を更新する方法

dカードminiの有効期限は自動更新されないので、期限が近づいたら手動で更新する必要があります。

すでに有効期限が切れている場合

iDアプリを起動して、①の画面が出ている場合は有効期限切れです。

すでに有効期限が切れている場合

その場合「今すぐ更新」を選択すると、②の画面が表示されるので「dCARD mini」を選びます。

有効期限が近づいている場合

有効期限が近づいている場合

この画面が表示されたら、「③カードの更新」→「④カード情報の更新」を選択します。

そうすると、カードの有効期限が更新されて引き続き利用することができます。

機種変更をして引き続き利用する場合

dカードminiを使っていて機種変更した後も引き続き利用するための方法です。

その場合の手続きは以下の通り。

手順1.旧端末で操作する

機種変更をして引き続き利用する場合

旧端末でiDアプリを開く→「dCARD mini」→「機種変更」→暗証番号を入力して「手続きを行う」→「アプリTOP」を選択する。

これで、現在利用中の利用情報をドコモに預けることができます。

手順2.新端末で操作する

次は新端末を使って、iDアプリを開く→「機種変更前から「iD」をご利用の方」→「クレジットカードの契約なしで登録する」→暗証番号を入力して「登録する」→完了です。

7.dカードminiの解約方法

いずれdカードminiを使わなくなった時のために、解約方法をまとめておきます。

解約方法も入会方法と同じで、比較的かんたんです。

dカードminiの解約方法

iDアプリを開く→「dカード mini」→「各種お問い合せ/お手続き」→「dカード miniを解約」暗証番号を入力して「解約する」→「はい」→完了です。

もう絶対に使わないという人は、データを削除しよう

今度、dカードminiを利用しないならデータを完全に削除しておくこともできます。

又、ドコモの携帯を休止・解約する人は不正利用防止のため手続きしておくことをおすすめします。

8.ケータイを紛失(盗難)に遭った場合の対処方法

dカードmini利用中のケータイを紛失した場合

dカードminiを利用しているケータイを紛失もしくは盗難に遭った場合の対処方法です。

その場合、ドコモインフォメーションセンターに電話をして警察・交番に届出が必要です。

ドコモケータイの利用中断をしてもおサイフケータイが利用できてしまう場合があるので、念の為、おまかせロック(無料)を申し込みましょう。

“ドコモインフォメーションセンター”
TEL:0120-524-360
営業時間:24時間(年中無休)

紛失・盗難後の再開について

紛失・盗難後にケータイが見つかった場合の再開はこちら、新しいケータイを利用する場合はこちらを参考にしてください。

まとめ

dカードminiは、ドコモユーザーで毎月3万円くらい電子マネーで決済をしたい人におすすめです。

一ヶ月の利用限度額が3万円迄と決まっているので、後払いでも使いすぎる心配がないので安心して使うことができます。

しかし、dカードminiには5つのデメリットがあります。

  1. Apple Payに対応していない
  2. 還元率が低い
  3. 獲得できるdポイントが少ない
  4. iD加盟店でしか使えない
  5. 保険が付帯しない

デメリットで迷っているなら、dカードの申し込みを検討してみてください。dカードminiの悪い点を全てクリアしているおすすめのクレジットカードです。

この記事があなたのためになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次