
すき家でd払いって使えるの?1番お得な支払い方法について知りたいな。
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、すき家はd払いが使えるようになりました。しかし使い方を工夫しないとポイント面で損してしまうのはご存知でしょうか?
本記事では、d払いの上手い使い方から、実際にすき家で1番お得な支払い方法について解説していきます。
この記事を読むことで、日々の生活をちょっとお得にすることができますよ。
実際にすき屋でd払いが使えるか検証
すき家では、2020年10月1日から、d払いが使えるようになりました。
セルフレジでも使えることを確認したので、間違いありません。


そのため、すき家でd払いを使えば税込200円で1ポイント、つまり食事した金額×0.5%のdポイントが貯まるというわけですね。
しかし、それだけではdポイントで損をしてるってご存知ですか?
d払いは携帯料金と合算して支払うのではなくdカードを引き落としにすることで合計1.5%と高い還元を受けることが可能です。


上記のように、d払いの引き落とし先をdカードにすれば還元率0.5%に、dカードの還元率0.5%が合わさって、合計1.0%の還元です。これは非常に高い還元率です。
そもそもキャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀と言われているので、ドコモユーザーはこれを機会にdカードの申込みを強くおすすめします。
年間通して数万円お得にポイントを貯めることができますよ。
\ 最短5分, 2000P貰える /
支払いする前にポイントカードを提示しよう
さらに、すき家はdポイントクラブ加盟店なので、d払いアプリの中にあるdポイントカードの提示をすることで+0.5%(200円につき1ポイント)、つまり合計で還元率は1.5%です。


ちょっとした工夫をするだけでdポイントが多く貯まります!いずれにせよ、ドコモユーザーならdカードを申し込んで損はありません。
持ち帰りならアプリを使おう


すき家は公式アプリ(ios・android)を使うと、持ち帰りの料金を安くすることができます。
こんな感じで、70円引きになるので持ち帰りの際は、ぜひ使ってみてください。
すき家でdポイントは使える?
すき家はdポイントクラブ加盟店なので、dポイントで支払いすることが可能です。
使い方は簡単で、d払いアプリの「dポイントを利用する」にチェックを入れるだけ。


あとは、いつものようにd払いのQRコードを出せばdポイントを使うことができますよ。ちなみに、dポイントカードでもポイントを使えますが、上記の方が手軽で便利です。
そのため、これからdポイントを使うときはd払いアプリを使うと覚えておきましょう。
すき家の支払い方法まとめ
2025年現在、、すき家の支払い方法は下記の通りです。
支払い方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・AMEX・MasterCard・Diners・JCB・銀聯 |
タッチ決済 | iD・クイックペイ・クレジットカードのコンタクトレス決済 |
スマホ・QRコード決済 | PayPay・メルペイ・アリペイ・WeChat Pay・d払い・ auペイ・楽天ペイ | LINE Pay・
デビットカード | いずれも使える |
プリペイドカード | いずれも使える |
ギフトカード・優待券 | 楽券 |
商業系電子マネー | CooCa・楽天Edy |
交通系電子マネー | Suica・パスモ・はやかけん・manaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・Kitaca・nimoca |
ポイントで支払い | Pontaポイント・dポイント・楽天ポイント |
公式サイト | https://www.sukiya.jp |
すき家で1番お得な支払い方法
2025年現在、ドコモ携帯もしくはドコモ光を使っている人は、dポイントカードを見せて、dカードやdカード GOLDを支払い先にしたd払いで決済が1番お得です。
なぜなら常に1.5%還元だから。


d払い(0.5%)・dカードの引き落とし設定(0.5%)・dポイントカード掲示(0.5%)で1.5%です。この方法でdポイントを二重取りすることができます。
もう一度言いますが、キャッシュレス決済は1.0%〜還元で高いと評価されています。つまり、この1.5%還元は驚異的だと言えます。
上記方法を実践することで年間通して数万円お得にポイントを貯めることができますよ。


項目 | 詳細 |
還元率 | 1.0%~(100円ごと) |
年会費 | 無料 |
旅行保険 | - |
その他優待 | 特にお得になるお店 で倍のポイント |
スマホ決済 | d払いでポイント二重取り |
キャンペーン | 入会で2,000ポイント |
また条件によっては「dカード GOLD」の方がお得になります。詳しくはリンク先を見てみてくださいね。
\ 最短5分, 2000P貰える /
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードはお得なカードですが、「dカード GOLDと何が違うんだろう…?」と疑問を感じている人は多いはず。
そこで、dカードを持って7年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカードの情報 | dカード GOLDの情報 | |
---|---|---|
名称 | dカード | dカード GOLD |
デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元(※1) |
携帯補償 | 最大1万円分 | 最大10万円分 |
付帯保険 | × | 海外旅行傷害保険:最大1億円(利用付帯)(※2) 国内旅行傷害保険:最大5,000万円(利用付帯)(※3) |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
キャンペーン | 今なら2,000P貰える | 入会&利用&Webエントリーで 最大11,000ポイント *期間・用途限定 |
申し込み | dカードの公式 | dカード GOLDの公式 |
※1:ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
※2:dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。 海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
※3:国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象。
結論から言うと、以下に当てはまる方は、dカード GOLDがおすすめです。
なぜならポイント還元・特典が非常にお得だから。
- ドコモ携帯やドコモ光を使っている人
- 1年間で100万円以上はクレカを使う人
dカード GOLDには、ドコモ料金の10%還元と年間利用特典があります。
ドコモ料金1,000円(税抜)につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば12,000ポイントもらえます。


つまり還元が11,000ポイントを超えると、「年会費よりもポイントがもらえてお得になる」ということです。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典で得することができます。
dカード GOLDは年間100万円以上の決済で10,000万円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。
もし条件を満たす方は、dカード GOLDを選択することで、年間通してお得に生活することができますよ。
\ 最大11,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
すき家の食事で使える「Sukipass」について


Sukipassとは、すき家での食事で毎回使えるクーポン券のこと。期間中何度でも牛丼・カレー・うな丼・うな牛が70円引きになるのが特徴です。
Sukipassはレジで200円で購入できて売り切れ次第終了になるので、すき家をよく利用する人は購入を検討しても良いかもしれません。
すき家以外の牛丼屋でd払いが使えるか調べてみた
d払いを使っている人のため、d払いが使える牛丼チェーン店を調査してまとめました。
調査した結果、d払いが使える牛丼チェーン店は半々という感じですね。ただ、使えるお店は少しづつ増えているので、今後は使える可能性大です。
d払いが使える店舗は続々と増えているので、気になる方は「d払いの使えるお店」をご覧ください。
まとめ
すき家でd払いは利用できますが、d払い単体で使うと還元率は0.5%〜と低いです。
そのため、dカードやdカード GOLDを引き落とし先にして使うのがおすすめです。
そうすればdポイントが2倍も多く貯まります。


もしdカードをまだ発行していない人は以下の申込窓口が1番お得なのでスグにでも申し込みを検討しましょう。
そうすれば常に高い還元を受けることができ、数万円単位でお得にポイントを貯めることができますよ。