しまむらでPayPayは使えるの?お得な支払い方法について知りたいな。
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、しまむらでPayPayは利用可能です。
しかしPayPayは改悪によって還元率が下がり、これからは還元率1.0%〜クレジットカードを引き落とし先にしないと損をしてしまいます。
そこで本記事では、PayPayのお得な使い方から、しまむらで1番お得に買い物する方法まで分かりやすく解説していきます。
この記事を読むことで、損をせずにお得に支払いできる方法を知ることができますよ。
【結論】しまむらでPayPay(ペイペイ)は使える
ファッションセンターしまむらでは、2021年4月21日よりPayPay(ペイペイ)で支払いが可能になりました。
実際にしまむらに行って、検証をしたので間違いありません。


しかし冒頭で軽く触れた通り、ペイペイは2020年4月から還元率0.5%~になりました。


2025年現在、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で悪い、1.0%〜で良いと評価されているので、しまむらでペイペイを使うのは実はそんなにお得ではありません。
これによって、PayPayの利用者からは不満の声がよく見つかります。
クレカのほうがペイペイより還元率高くて良いんだよね🥰
QUICPayマジで便利!— n原ちゃん (@n_eq_7) September 13, 2020
ペイペイ 還元率が悪いから
もう クレジットカードに
集中しようと思います— ファントムW@ADHD (@e1407088) August 25, 2020
ペイペイ最初は還元率いいから使ってたけど最近もう0.5%なのか……クレカの方がいいやん…………
— 🧠 (@I_am_SEIKIN) August 27, 2020
このように「これじゃクレカで支払いする方がお得じゃん…」という声ばかり。
そのため、しまむらは還元率1.0%〜のクレジットカードで決済する、ペイペイを使える場所は還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にして使うのがおすすめです!
しまむらでペイペイをお得に使う方法
ペイペイは月に50回使うと還元率1.0%〜、さらに月10万円以上使うと1.5%〜ですが、ほとんどの人が毎月50回以上も使えないので0.5%の還元しか狙えません。
そのため、還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にして使うべきです。


上記のように、銀行口座やATMからチャージして使うと還元率0.5%〜。それより還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にして1.0%還元を狙う方が2倍お得です。
そうすれば無理にお金を使う必要もなく、安定的に高い還元を受けることが可能です。
おすすめのクレジットカードはコレだ
では、どのクレカをペイペイの引き落とし先にすべきなのか、普段使いとしても活躍するおすすめのクレジットカードをランキング付けして紹介します。
| PayPayカード | 楽天カード | dカード | |
| デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
| 評価 | |||
| 申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
| 特徴 | PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! | 楽天市場を 使うならコレ! | dポイントが 貯まる |
| 発行スピード | 最短7分(申込5分、審査2分) | 審査最短10分 | 審査最短5分 |
| 還元 | 最大1.5% | 1.0% | 1.0% |
| 審査 | |||
| 年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
| ETCカード | 550円 | 無料 | |
| 家族カード | 無料 | 無料 | |
| 買い物保険 | |||
| 旅行保険 | |||
| 評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
最もおすすめなのはPayPayカード。年会費無料・還元率最大1.5%~で、非常に優秀なカードです。
PayPayにカードを紐付けてPayPay決済をすることで、かんたん且つお得に支払いすることができます。
そのため、PayPayポイントを貯めたい方は、積極的に活用してみてくださいね。


| 項目 | 詳細 |
| 還元率 | 最大1.5%(税込200円ごと) |
| 年会費 | 無料 |
| 旅行保険 | - |
| スマホ決済 | PayPayに登録して使える |
| 評判と口コミ | PayPayカードの評判と口コミ |
\ 審査最短7分(申込5分、審査2分) /
しまむらの1番お得な支払い方法
2025年現在、しまむらは還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いが1番お得です。なぜなら、1.0%と高い還元を受けることができるから。
そのため、しまむらを普段から利用するならクレカの見直しを早めに検討してくださいね。
しまむらの支払い方法まとめ
参考までに、しまむらの支払い方法を調べてまとめました。
| 支払い方法 | 使える決済 |
|---|---|
| クレジットカード | VISA・JCB・MasterCard・AMEX・Diners |
| デビットカード | 使える |
| プリペイドカード | 使える |
| スマホ決済 | d払い・PayPay |
| タッチ決済 | iD・QUICPay |
| 商業系電子マネー | WAON・nanaco・楽天Edy |
| 交通系電子マネー | ICOCA・Kitaca・SUGOCA・manaca・PASMO・PASMO・はやかけん・TOICA・nimoca・Suica |
| ポイントで支払い | |
| 優待券・ギフトカード | しまむらグループ共通商品券・優待買物割引券・バースデイ商品券・シャンブル商品券 |
| 公式サイト | https://www.shimamura.gr.jp/shimamura/ |
ご覧のように、しまむらはSuicaやICOCA、楽天edyやnanacoといった電子マネーも使えるので、そっちも気になるかもしれません。
しかし、キャッシュレス決済の大半は還元率0.5%〜です。


このように、いま1番お得なのは還元率1.0%〜のクレジットカード。こういった面からも、還元率の高いクレジットカードは作っておいて損がないと言えます。
逆に還元率1.0%〜のクレカさえあれば、支払いで困ることは今後ないですよ。
またクレジットカード以外のキャッシュレス決済は特約店(○で使うとポイント○倍!)がありません。そういった面からも、クレカは優秀と言えます。
しまむら以外の場所でペイペイが使えるか調べてみた
参考までに、しまむら以外のファストファッションの店舗でPayPayが使える調査しました。
| お店 | PayPayの可否 |
|---|---|
| ユニクロ・GU | 使える |
| しまむら | 使える |
| H&M(エイチアンドエム) | 使える |
| 無印良品 | 一部使える |
| WEGO(ウィゴー) | 使える |
| Honeys(ハニーズ) | 使える |
| ZARA(ザラ) | 使える |
| GAP(ギャップ) | 使える |
| SHEIN(シーイン) | 使えない |
| GRL(グレイル) | 使える |
調べると、ファストファッションの店舗でPayPayが使えるお店は多いです。
それ以外にも「PayPayが使えるお店・加盟店」は続々と増えているので、気になる方はリンク先もご覧くださいね。
まとめ
ファッションセンターしまむらでPayPayは利用可能です。しかし、ペイペイは2020年4月1日に還元率がガクッと下がったことで実はそんなにお得ではないんです。
そのため、これからのPayPayは還元率1.0%〜のクレカを紐づけて使うのがおすすめです。



