この記事では、スマホ決済サービスの「d払い」と、クレジットカードの「dカード」に関する情報をお届けします。
この記事の内容は、次の方におすすめです。
- d払いとdカードの利用を検討している
- d払いとdカードはどっちがお得なのか知りたい
- dカードとdカード GOLDはどっちがお得なのか知りたい
この記事を読むことで、d払いとdカードをうまく活用し、お得に決済する方法を学ぶことができますよ。
dカード GOLDは、以下の条件に当てはまると、年会費よりも元を取れる可能性があります。
- 年間100万円以上利用する
(10,000円相当のクーポンがもらえる) - ドコモ携帯とドコモ光を使っている人
(利用料金の10%がポイント還元!(※1)) - 家族もドコモのスマホを使っている人
(利用料金の10%がポイント還元!(※1))
※1:ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ドコモ mini/ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
\ 最大7,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
さらに、d払いの還元率を「0.5%→1.0%」にしてくれるのでお得です。
詳しくは「dカード・dカード GOLDの入会キャンペーン!お得に作る方法」の記事で解説しています。
d払いとdカードの基本情報
まずはd払いとdカードの基本情報から解説していきます。
d払いとは
d払いとは、NTTドコモが提供するスマホ決済サービスです。
加盟店でスマホアプリを使うと、QRコードやバーコードで支払うことができます。
加えて、クレジットカードや携帯料金との連携も可能です。ドコモユーザー以外も利用でき、dポイントを貯めたり使ったりできますよ。
dカードとは


dカードとは、NTTドコモが提供するクレジットカードです。
ショッピングの支払い時、100円毎に1ポイントのdポイントが貯まります。dポイントを効率的に貯めて使えるため、ドコモユーザーをはじめ多くの利用者に人気です。
年会費無料の「dカード」と、特典が充実した有料の「dカード GOLD」があります。
dカードとdカード GOLDとの違いは「dカードとdカード GOLDはどっちがお得?」にてまとめております。
d払いとdカードはどっちがお得?
さて、d払いとdカードの違いについて理解したところで、この2つはどっちがお得なのでしょうか?
結論から言うと、dカードの方がお得にポイントを貯めることができます。
- d払い:0.5%還元
(200円につき、1円分のdポイント) - dカード:1.0%還元
(100円につき、1円分のdポイント)
上記の2つを比較すると、dカードの方が2倍お得にdポイントを貯められることがわかります。
しかしだからと言って、d払いが不要というわけではありません!d払いは、dカードを紐付けて支払いをすることができます。


かんたんに言うと、引き落とし先をdカードに設定できるということですね。
これによって、d払いを使っていても1.0%の還元率でdポイントを受け取ることができます。
そのため、d払いの方がラクな方は上記の方法でd払いをすれば良いし、dカード単体で支払いをしても変わらないということになります。
dカードは年会費無料で、18歳以上から申し込みできますので、もし持っていない方は以下から申し込みを検討してみてください。


| 項目 | 詳細 |
| 還元率 | 1.0%~(100円ごと) |
| 年会費 | 無料 |
| 旅行保険 | - |
| その他優待 | 特にお得になるお店 で倍のポイント |
| スマホ決済 | d払いでポイント二重取り |
| キャンペーン | 入会で2,000ポイント |
また条件によっては「dカード GOLD」の方がお得になります。詳しくはリンク先を見てみてくださいね。
\ 最短5分 /
dカードとdカード GOLDはどっちがお得?


次にdカードとdカード GOLDの違いについて解説します。
かんたんにdカードとdカード GOLDを比較すると、dカード GOLDは携帯保証や保険の金額が上がり、ドコモ料金の還元率が1.0%→10%になっているのが特徴です。
| dカードの情報 | dカード GOLDの情報 | |
|---|---|---|
| 名称 | dカード | dカード GOLD |
| デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
| 年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
| 入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 |
| 審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
| ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
| 還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
| 年間特典 | × | ○ |
| ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元(※1) |
| 携帯補償 | 最大1万円分 | 最大10万円分 |
| 付帯保険 | × | 海外旅行傷害保険:最大1億円(利用付帯)(※2) 国内旅行傷害保険:最大5,000万円(利用付帯)(※3) |
| 買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
| キャンペーン | 入会&利用&Webエントリーで 最大7,000ポイント *期間・用途限定 | |
| 申し込み | dカードの公式 | dカード GOLDの公式 |
※1:ドコモ mini/ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ドコモ mini/ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
※2:dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。 海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
※3:国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象。
もう少し詳しく解説すると、以下に当てはまる方は、dカード GOLDの利用に向いています。
- ドコモ携帯やドコモ光を使っている人
- 1年間で100万円以上はクレカを使う人
なぜならポイント還元・特典が大幅にお得になるから。
dカード GOLDには、ドコモ料金の10%還元と年間利用特典があります。
ドコモ料金1,000円(税抜)につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば12,000ポイントもらえます。


つまり還元が11,000ポイントを超えると、「年会費よりもポイントがもらえてお得になる」ということです。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典で得することができます。


dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。
もし条件を満たす方は、dカード GOLDを選択することで、年間通してお得に生活することができますよ。
\ 最大7,000ポイントもらえる /
*もらえるポイントは期間・用途限定なので注意!
まとめ
d払いとdカードは、結論dカードを使った方が、2倍お得にdポイントを貯めることができます。
しかしd払いはdカードを紐付け利用することで、1.0%の還元率で買い物することができるので、この方法でも問題ありません。
そしてdカードを利用する方は、一定の条件を満たすことで「dカード GOLD」の方がお得になる場合があります。
それぞれの特徴を理解して、自身が最も活用できる形で利用を検討してみてくださいね。
| dカードの情報 | dカード GOLDの情報 | |
|---|---|---|
| 名称 | dカード | dカード GOLD |
| デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
| 年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
| キャンペーン | 入会&利用&Webエントリーで 最大7,000ポイント (*期間・用途限定) | |
| 申し込み | dカードの公式 | dカード GOLDの公式 |





