SHEIN(シーイン)の支払い方法|お得なクレジットカード・電子マネー情報まとめ

SHEIN(シーイン)を使って、ファッションアイテムをなるべく安く手に入れたいですよね。

ただSHEIN(シーイン)を使ったことがないため、何で支払えるのか気になるでしょう。

結論から言うと、SHEINでは「還元の高いクレジットカード」で支払う方法が最もお得です。

他にもPayPalやコンビニ払いなど、様々な決済手段に対応しています。中には工夫次第でお得に買い物できる方法まであるほどです。

そこで本記事では、SHEINで使える支払い方法から、設定や変更の手順も含めてご紹介します。

この記事を読むことで、SHEINでお得に決済でき、賢く買い物する方法を学ぶことができますよ。

目次

SHEIN(シーイン)とは

SHEIN(シーイン)とは、中国生まれのファッション通販サイトです。

ファッション商品や日用品を扱っており、品数の豊富さや価格が非常に安いことで人気を集めています。

欧米や日本などに事業展開しており、日本人の間でも若年層を中心にユーザーが多いです。

ファッション部門ではAmazonや楽天市場に匹敵するほどアプリのダウンロードが行われています。

SHEIN - Online Fashion

SHEIN – Online Fashion

ROADGET BUSINESS PTE. LTD.無料

ちなみにSHEINは実店舗はなく、ネット上で完全に完結する仕組みです。

加えて商品も中国に建てた自社工場で製造・発送しているため、コストの安さによって低価格を実現しています。

SHEIN(シーイン)の支払い方法|クレジットカード・電子マネー情報まとめ

SHEIN(シーイン)の支払い方法|クレジットカード・電子マネー情報まとめ
支払い方法利用できるブランド・種類など
クレジットカードVISA・MasterCard・JCB・AMEX(American Express)・Diners Club・Discover・Maestro
デビットカード使える
プリペイドカード使える
バンドルカード使える
PayPal使える
コンビニ払いファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート
atone後払い使える
Apple Pay使える
1番お得な支払い方法還元率1.0%~のクレジットカード
SHEIN公式から引用

SHEIN(シーイン)の支払い方法を以下で解説していきます。

クレジットカード

クレジットカード払いは、SHEINの買い物での代表的な支払い手段です。

VISA・MasterCard・JCB・AMEX(American Express)・Diners Club・Discover・Maestroの7種類が利用できます。

1度カードを登録して買い物を済ませれば、次回以降は入力する手間が掛かりません。

またカード払いした際、商品の代金に応じてポイントが貰えるので、還元率の高いカードを登録しておくと、買い物のたびに効率良くポイントを貯めることができますよ。

デビットカード

デビットカードはクレジットカード払いに抵抗のある方におすすめです。

連携した銀行口座から代金が引き落とされる形で支払うことができます。そのため、前もって預金残高を把握していれば、使い過ぎを防ぎながら利用できます。

また早くて15歳や16歳から作成できるため、未成年の高校生でもSHEINでの買い物に使えるのもメリットです。

プリペイドカード

プリペイドカードも残高から引き落とす形で使えます。

クレジットカードと同じブランドのものであれば利用可能です。

事前に入金した範囲内で使う仕組みのため、残高を把握していれば使い過ぎることなく支払えます。

プリペイドカードについては6歳や12歳からでも作れるため、早くからキャッシュレスに慣れる点でもうってつけです。

バンドルカード

バンドルカードはプリペイドカードと似ています。

利用時にバーチャルクレジットカードを作って好きな金額を入金して支払うのが特徴です。

無料で作成できる上に、実際の支払いも買い物後で問題ありません。

アプリのダウンロードやバーチャルカードの作成で年齢も問われないため、誰でも自由に使えます。

PayPal

PayPalとは、専用のアプリにクレジットカードや銀行口座を登録して支払う手段です。

アカウントのIDとパスワードでログインするだけで支払えるため、相手側には支払いに使ったカードや口座の番号などは伝わりません。

SHEINは海外サイトなので、使いたくても個人情報の漏洩などの不安もあるでしょう。

PayPalの場合、支払いが行われた旨の情報と金額だけが伝わるため、安全性重視で利用できます。

コンビニ払い

SHEINではコンビニ払いでも問題ありません。

注文時にコンビニ払いを選んだ後、最寄りのコンビニで支払えば商品が発送されます。

対応しているチェーンは、ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマートです。

ファミリーマートとローソンは全都道府県に出店しているため、比較的便利に使えます。

なおコンビニで支払う場合、基本的に現金決済です。

現金決済はポイントが貯まらず損なので、できるだけクレジットカードで支払うことをおすすめします。

ファミマに限りファミペイ払いもできる

なおファミリーマートの場合は、現金のほかにファミペイも使えます。

ファミマ独自のスマホ・バーコード決済であるため、便利に使えて便利です。

atone後払い

atone後払いとは、翌月の決まった日までに支払う方法です。

当月中にSHEINで買い物した分の代金を翌月まとめて支払うため、今お金の余裕がない場合でも気軽に買い物できるのがメリットです。

ちなみにatone後払いでも利用代金200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貰えます。

しかしクレジットカードだと1.0%のポイント還元をもらえるものもあるので、やや支払い方法としては損と言えます。

Apple Pay

Apple PayはiOSのデバイス(iPhoneやiPadなど)を使っている方が利用できます。

Apple IDに登録したカードなどで決済できる仕組みです。

基本的にiPhoneに初めからインストールされているため、普段からiPhoneを使う方であれば便利に使えます。なおAndroidユーザーには非対応です。

SHEIN(シーイン)で特におすすめな4つの支払い方法

SHEIN(シーイン)で特におすすめな4つの支払い方法

SHEIN(シーイン)には全部で8つの支払い方法があります。

ただ支払うのであれば、なるべくおすすめかつお得なものを選びたいですよね。

特におすすめの支払い方法が以下の4つです。

クレジットカード

まずクレジットカードは7種類ものブランドに対応している点で向いています。

国内発行のものであれば基本使える上、1度登録すれば次回以降は手間なしで利用できるのがメリットです。

また利用代金に応じてポイントが貯まる点も強みに挙げられます。

還元率が高いほどポイントがどんどん貯まるため、還元率1.0%~のクレジットカードを使えば、年間通して数万円ポイントを貯めることも可能です。

PayPal

PayPalもSHEINでおすすめの支払い方法です。

クレジットカードだけでなく銀行口座も登録して使える分、支払いの選択肢が広がるためです。

加えて支払った際もSHEIN側に利用したカードや口座の情報が伝わりません。海外の通販サイトという点で不安な方はぜひ利用すると良いでしょう。

ちなみにクレジットカードを登録している場合、各カードのポイントも貯められます。

クーポンやポイントとの併用もあり

SHEINで賢く買い物する際、クーポンやポイントを使うのもおすすめです。

SHEINはクーポンやポイントとの併用もあり
(SHEIN公式アプリより)

クーポンは新規会員登録や友達紹介などの特典で貰えます。利用代金が300円や500円引きになるため、大変お得です。

一方ポイントはSHEINでの買い物代金1ドルで1ポイントが付与されます。100ポイント以上で好きな量を充てられるため、極力お得な買い物をしたい時におすすめです。

2,000円以上で送料が無料

SHEINでは購入金額2,000円以上で送料も無料にできます。

SHEINは2,000円以上で送料が無料
(SHEIN公式アプリより)

2,000円未満の買い物の場合、送料が500円発生するため、多く購入することで無駄なコストも掛かりません。

なお2,000円以上購入する場合、ポイントやクーポンを使えば上手にコストを節約できます。

ただしポイントなどを使って支払い金額が2,000円を下回らないように注意が必要です。

SHEIN(シーイン)で1番お得な支払い方法

SHEIN(シーイン)で1番お得な支払い方法

SHEIN(シーイン)で最もお得な支払い方法は、高還元のクレジットカード払いです。

なぜなら合計で1.0%~のポイント還元を得ることができるから。

補足しておくと、キャッシュレス決済のポイント還元は、0.5%還元で低い・1.0%と評価されています。

そのため、還元率が1.0%~のカードで支払うことは、非常にお得な支払い方法と言えます。

外ではキャッシュレス決済しか使わない私が、いまお得なクレジットカードを5つ紹介します。

スクロールできます
名称デザイン申し込み評価ブランド特典入会条件特徴発行スピードポイント還元審査年会費ETCカード家族カード買い物保険 海外海外旅行保険評判と口コミ
JCBカード WJCBカード W公式サイトjcb最大15,000円キャッシュバック!*18~39歳Amazonで
還元率4倍!!
最短5分*1.00%~10.5%*無料無料無料最高2,000万円
(利用付帯)
参考ページ
JCBカード Wplus LLCBカードW plusL公式サイトjcb最大15,000円キャッシュバック!*18~39歳@cosmeやABISTEでお得に使える最短5分*1.00%~10.5%*無料無料無料最高2,000万円
(利用付帯)
楽天カード楽天カード公式サイトvisamaster
jcbamex
新規利用&利用で5,000ポイント18歳以上楽天市場で
還元率3%!!
審査最短10分1.0%無料550円無料参考ページ
PayPayカードpaypayカード公式サイトvisamasterjcb18歳以上Yahoo!ショッピングで還元率5.0%!!審査最短7分1.0~1.5%無料参考ページ
dカードdカード公式サイトvisamaster2,000P
貰える
18歳以上マツキヨで
還元率3.0%!!
審査最短5分1.0%無料無料無料参考ページ

* 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い), 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード), モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
*最大還元率はJCB PREMOに交換した場合(参考:https://www.jcb.co.jp/ordercard/special/pointreturn.html ), *キャンペーン期間:2024年10月1日~2025年3月31日

2024年最もお得なのは、「JCBカード W」です。なぜならポイント還元率が1.0%に加えて、Amazonやスタバで倍のポイントが得られるから。

また「楽天カード」や「PayPayカード」などは、楽天ペイやPayPayに設定し、高いポイント還元を得ながらQRコード決済ができてお得です。

フクル

上記のクレカを使って日常的に買い物すると、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。

SHEIN(シーイン)で支払い方法を設定する4つの手順

SHEIN(シーイン)で支払い方法を設定する4つの手順

SHEIN(シーイン)で買い物する際、支払い方法を設定する方法も気になりますよね。

支払い方法を設定する手順は以下の4ステップです。

商品を選んで買い物かごに入れる

まずSHEINのサイトやアプリを開いて、欲しい商品を選びましょう。

SHEIN_支払いの設定_商品を選ぶ
(SHEIN公式アプリより)

商品検索で欲しい商品名や条件を入力すれば、条件に沿った商品の一覧が表示されます。

SHEIN_支払いの設定_買い物カゴに追加
(SHEIN公式アプリより)

気になった商品を選んだら、サイズや色などを選択し、下の「買い物かごに追加」を押しましょう。

追加後にまだ欲しい商品がある場合は、同じ手順で商品を選び買い物かごに入れます。

買い物かごから注文画面に進む

欲しい商品を全て買い物かごに入れたら、画面上の方の買い物かごを選びましょう。

SHEIN_支払いの設定_買い物かごから注文画面に進む
(SHEIN公式アプリより)

買い物かごを開いたら、一番下に「ご購入手続きへ」ボタンを押します。

ボタンを押すと注文画面が開くため、次のステップで注文手続きを進めてください。

配送先住所を入力後に支払い方法を選ぶ

注文画面ではまず一番上に配送先住所を入力します。

SHEIN_支払いの設定_配送先住所を入力
(SHEIN公式アプリより)

会員登録時に入力が済んでいる場合は、表示された名前や住所などが間違っていないか確認しましょう。

配送先住所の入力・確認が終わったら、下の方に進みます。

お急ぎ便を使いたい場合や返品送料保険を掛けたい場合は、直前のオプション項目で選ぶと良いでしょう。

SHEIN_支払いの設定_支払い方法を選ぶ
(SHEIN公式アプリより)

オプション項目のすぐ下で支払い方法を選べます。

代金の支払いに使いたい方法が表示されるので、好きなものを選んでください。なおデビットカードやプリペイドカードはクレジットカードと同じ項目です。

選び終わったら、下にポイントやクーポンなどを入力できる欄もあるため、使いたいクーポンコードやポイント数を入れます。

さらに下に支払う代金の合計額が表示されるため、確認後「ご購入手続きに進む」を押しましょう。

カード類は次の画面で情報を入力・確定

前の画面でカード類を選んだ場合、移動先の画面でカード情報を入力します。

SHEIN_支払いの設定_カード類は次の画面で情報を入力・確定
(SHEIN公式アプリより)

カード番号・有効期限・セキュリティコード(CVV)を入れ、すぐ下の登録機能をONにすればOKです。

最後に請求先住所と合計金額を確認して問題なければ、一番下の「購入」ボタンを押します。

【注文後】SHEIN(シーイン)で支払い方法を変更する3つの手順

【注文後】SHEIN(シーイン)で支払い方法を変更する3つの手順

SHEIN(シーイン)で注文して、後から支払い方法を変えたい時もありますよね。

未払いの時点や注文後に支払い方法を変えるには、以下の手順で進めます。

マイページから注文履歴を選ぶ

まずSHEINのサイトやアプリでマイページを開きましょう。

SHEIN_支払いの変更_マイページから注文履歴を選ぶ
(SHEIN公式アプリより)

サイト版の場合は右上、アプリ版の場合は右下の人型マークを開きます。アプリ版はマイページを開くと中に「注文履歴」があるため、続けて開いてください。

一方ブラウザ版では同じページ内にあるため、下に進みます。

注文履歴で「未払い」または「処理中」・「注文の詳細」を選択

「注文履歴」に入ったら、上側のタブの「未払い」または「処理中」を選んで開きましょう。

SHEIN_支払いの変更_注文履歴で「未払い」・「注文の詳細」を選択
(SHEIN公式アプリより)

「未払い」の場合は「注文の詳細→今すぐお支払い」、「処理中」の場合は「注文の詳細→注文をキャンセル」を選びます。

「お支払い方法」の「お支払い方法の編集」にて変更

SHEIN_支払いの変更_「お支払い方法」の「お支払い方法の編集」にて変更
(SHEIN公式アプリより)

注文後の場合はキャンセルを選んだ後に、返金方法やキャンセルの理由を選択してください。

キャンセルが完了したら、改めて本来使いたかった支払い方法に切り替えましょう。

一方未払いの場合は「今すぐお支払い」を選んだ後に「支払い方法の編集」を選べます。

画面が開いたら改めて使いたい方法を入力しましょう。

SHEIN(シーイン)の支払い方法に関する4つの注意点

SHEIN(シーイン)の支払い方法に関する4つの注意点

SHEIN(シーイン)では様々な方法で支払いができますが、注意点もいくつかあります。

主に以下の4点は前もって理解しておきましょう。

現金決済や代金引換には原則非対応

まずSHEINでは現金決済や代金引換には原則対応していません。つまり基本的に現金による支払いができない仕組みです。

クレジットカードやPayPalを使った方法で支払うことになるため、前もってカード類や銀行口座を準備しておくと良いでしょう。

コンビニ払いとatone後払いに限り間接的に現金払いができる

もし何としても現金を使いたいのであれば、コンビニ払いとatone後払いがおすすめです。

コンビニ払いを選んだ場合、最寄りの対応チェーン店舗のレジで現金払いします。

またatone後払いも翌月に口座引き落としで支払う仕組みのため、間接的な現金払いです。キャッシュレスの操作が苦手な方は以上の2つを使ってみてください。

セブンイレブンでは支払えない

またコンビニで支払う際、セブンイレブンは利用できません。

セブンイレブンは業界最大手のチェーンですが、対応していないためにローソンやファミリーマートを使う必要があります。

近所にSHEINに対応したコンビニチェーンのお店がない場合は、クレジットカード払いなど他の支払い方法を選ぶと良いでしょう。

PayPayなどバーコード・スマホ決済には非対応

さらにSHEINではPayPayをはじめとするバーコード・スマホ決済には対応していません。

普段からPayPayや楽天ペイで買い物している方は特に注意が必要です。

ただし例外としてファミリーマートで決済する場合に限りファミペイは使えます。ファミペイユーザーにとっては大変便利でしょう。

支払い状況はすぐ反映されない

最後にSHEINを使う場合、支払い状況がすぐに反映されません。支払いが終わっても反映されるまで1日程度は掛かります。

支払いが完了しているのになかなか状況が反映されない場合でも、しばらく待っていれば反映されます。焦らずに待つと良いでしょう。

まとめ

SHEIN(シーイン)の支払い方法について色々と見てきました。

クレジットカード・PayPal・コンビニ払いなど様々な支払い方法があって便利です。

中でも還元率の高いクレジットカードを使った場合、代金に応じてポイントが貯められます。

特に還元率の高いカードであればどんどん貯められるでしょう。加えて2,000円以上の購入で送料も無料になるため、まとめ買いがおすすめです。

SHEINではクーポンや独自ポイントもあるため、工夫すれば非常にお得な買い物を楽しめます。

SHEINを使う際はぜひご紹介した支払い方法を試してみてください。

SHEIN(シーイン)の支払いに関する「よくある質問」

SHEINのコンビニ払いで手数料は掛かりますか?

SHEINのコンビニ払いでは手数料が一切掛かりません。コスト面を心配することなく使えます。

SHEINのコンビニ払いのやり方をチェーン別に教えてください

SHEINでコンビニ払いする場合、やり方はチェーンによって異なります。以下の通りです。

  • ファミリーマート:マルチコピー機で番号を入力し、申込券を持ってレジに行って現金またはファミペイで払う
  • ローソン・ミニストップ:Loppiで番号を入力し、発行された申込券を持ってレジにて現金払い
  • セイコーマート:店員に支払いの旨を伝え、レジ画面にてお支払い受付番号や電話番号を入力して現金払い
SHEINのコンビニ払いは先払い?後払い?

SHEINのコンビニ払いは先払いです。支払いが終わり、SHEIN側で確認が取れた時点で出荷準備に入ります。

SHEINでPayPayやメルペイは使えますか?

SHEINではPayPayやメルペイは使えません。

SHEINのクレジットカード登録は危ないですか?

SHEINは海外通販サイトの中でも比較的安全であるため、クレジットカードを登録してもリスクは低めです。

ただ個人情報の流出が心配な場合は、PayPalやコンビニ払いを使うと良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次